【男子ごはん】いかにんじん

いかにんじん
| 料理名 | いかにんじん |
| 番組名 | 男子ごはん |
| 料理人 | 栗原心平 |
| 放送局 | テレビ東京 |
| 放送日 | 2021年9月12日(日) |
コメント
「ご当地ごはんシリーズ第14弾」ということで、今回は福島県の料理を紹介。ここでは、「いかにんじん」の作り方になります。するめいかの旨みがギュっと詰まった「いかにんじん」を栗原心平さんがアレンジ!
いかにんじんの材料(3~4人分)
| するめいか | 40g |
| にんじん | 2本(300g) |
| 酒 | 大さじ2 |
| だし昆布 | 3×5㎝(3g) |
a
| しょうゆ | 100㏄ |
| 酒、みりん | 各50㏄ |
| 砂糖 | 大さじ1 |
| 赤唐辛子 | 1本(ヘタと種を取って半分にちぎる) |
いかにんじんの作り方
1、するめいか(40g)5㎝長さに切ってから1㎜幅の縦細切りにします。ボウルに入れて酒(大2)を加え、ラップで押さえるようにしながら蓋をして30分おきます。

2、にんじん(2本(300g))は5㎝長さの縦細切りにします。
3、小鍋にだし昆布(3×5㎝(3g))、aのしょうゆ(100㏄)・酒、みりん(各50㏄)・砂糖(大さじ1)・赤唐辛子(1本(ヘタと種を取って半分にちぎる))を入れて弱めの中火にかけて3~4分煮ます。

4、密閉袋に1,2,冷ました3を入れ、空気を抜きながら袋を閉じ、ひと晩~2日漬けこみます。

5、出来上がり。











