【みんなの家庭の医学のレシピ】さば缶カレーそぼろ ・ビートたけし・名医が認めた新効果!カラダ(秘)老けないSP・奥薗壽子 | おさらいキッチン        

【みんなの家庭の医学】さば缶カレーそぼろ

さば缶カレーそぼろ

さば缶カレーそぼろ

料理名 さば缶カレーそぼろ
番組名 みんなの家庭の医学
コーナー 名医が認めた新効果!カラダ(秘)老けないSP
料理人 奥薗壽子
放送局 テレビ朝日
放送日 2015年2月17日(火)

 

さば缶で簡単常備菜

心臓を若返らせるには、「カルシウム」、「EPA」と「ビタミンK」。この3つの栄養素を一定量摂る小分けの食べ方が効果的!とみんなの家庭の医学では放送していました。そこで、カリスマ料理研究家・奥薗壽子さんが、心臓を若返らせる“とっておきの作り置きおかず”3品を作っていました。ここでは、「さば缶カレーそぼろ」の作り方のご紹介です。サッと作れる嬉しいクイックレシピ!さばカレーピラフやさばカレーうどん、納豆を加えてパンにサンドした「さば缶カレーそぼろ納豆」などにもアレンジ出来るレシピです。

さば缶カレーそぼろの材料(3食分)

 

さば水煮 1缶
パセリ 1束
生姜 1かけ
カレー粉 大さじ1
みりん 大さじ1
醤油 大さじ1
オリーブ油 小さじ1
粉チーズ 大さじ2

 

 

さば缶カレーそぼろの作り方

1、パセリ(1束)をみじん切りにする。

※パセリはカルシウム、ビタミンKを多く含む食材

さば缶カレーそぼろ2、フライパンにオリーブ油(小1)をひき、1のパセリを炒める。

※ビタミンKは油で調理することで、身体への吸収率が高まる

●パセリを炒めることで、苦味が消え、他の食材と合わせやすくなる

さば缶カレーそぼろ3、2のフライパンにさば水煮(1缶)を汁ごと、すりおろした生姜(1かけ)、醤油(大1)、みりん(大1)、カレー粉(大1)を加えて汁気がなくなるまで混ぜ合わせる。

さば缶カレーそぼろ4、水気がなくなったら、最後に粉チーズ(大2)を加える。

※粉チーズは、牛乳の10倍のカルシウムを含む

さば缶カレーそぼろ5、器に盛り、さば缶カレーそぼろの完成。

 

≪アレンジ料理≫

さば缶カレーそぼろさばカレーピラフ、さば缶カレーそぼろ納豆(写真)、さばカレーうどん

【みんなの家庭の医学】で紹介された他のレシピ

その他の【みんなの家庭の医学】の料理レシピはこちら=>みんなの家庭の医学