【キューピー3分クッキング】白菜と厚揚げの干しえび煮

白菜と厚揚げの干しえび煮
| 料理名 | 白菜と厚揚げの干しえび煮 | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | ワタナベマキ | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2022/1/20(木) | 
白菜と厚揚げの干しえび煮の材料(4人分)
| 白菜 | 1/4株(800g) | 
| 厚揚げ | (大)1枚(300g) | 
| 干しえび | 25g | 
| 長ねぎ | 1/2本(50g) | 
| しょうが | 1かけ | 
| 酒 | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 小さじ2 | 
| 塩 | 小さじ1/4 | 
| 片栗粉 | 大さじ1 | 
| ごま油 | 少々 | 
ごま油
白菜と厚揚げの干しえび煮の作り方
- 干しえび(25g)はぬるま湯1/2カップに10分ほどつけてもどします。
 - 白菜1/4株(800g)は縦半分に切り、葉元は4~5㎝長さのそぎ切り、葉先は4~5㎝長さのざく切りにし、葉元と葉先にざっと分けておきます。
厚揚げ((大)1枚(300g))は縦半分に切り、横6等分に切ります。長ねぎ(1/2本(50g))は斜め薄切りにし、しょうが(1かけ)はせん切りにします。 - 中華鍋にごま油小さじ2としょうがを入れて熱し、香りが立ったら白菜の葉元を加え、しんなりするまで軽く炒めます。
 - (1)の干しえびをもどし汁ごと加え、厚揚げ、長ねぎ、白菜の葉先、水1/2カップ、酒(大2)も加えます。煮立ったらふたをして弱火で8分煮ます。
POINT
干しえびの戻し汁を使うことで、うまみの濃い煮ものになります
 - しょうゆ(小2)と塩(小1/4)を加えて混ぜ、中火にし、片栗粉(大1)を同量の水で溶いた水溶き片栗粉を加えて煮立てながらとろみをつけます。ごま油(少々)をまわし入れ、火を止めます。
POINT
水溶き片栗粉を加えてとろみをつけることで、煮汁を具材にからみやすくしましょう
 
タグ:ワタナベマキ




    


    
    


