【キューピー3分クッキング】ぶりしゃぶ鍋

ぶりしゃぶ鍋
| 料理名 | ぶりしゃぶ鍋 |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 田口 成子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2020年12月17日(木) |
コメント
「ぶりしゃぶ鍋」の作り方のご紹介です。土佐酢でさっぱりと食べましょう。
ぶりしゃぶ鍋の材料(4人分)
| ぶり(刺身用) | 1さく(350g) |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| 白菜 | 350g |
| 生椎茸 | 4枚(60g) |
| 長ねぎ | 1本(100g) |
| 春雨 | 100g |
| 水 | 7カップ |
| だし昆布 | 10㎝ |
| 塩 | 小さじ1 |
| 酒 | 1/4カップ |
| 土佐酢 | 適量 |
土佐酢(作りやすい分量)
| しょうゆ | 大さじ2 |
| 酢 | 大さじ1+1/2 |
| みりん | 大さじ1/2 |
| 水 | 水1/4カップ |
| 削りがつお | 4g |
| 柚子の絞り汁 | 大さじ1 |
ぶりしゃぶ鍋の作り方
1、鍋に分量の水(7カップ)とだし昆布(10㎝)を入れて30分おきます。
耐熱ボウルに土佐酢のしょうゆ(大2)、酢(大1+1/2)、みりん(大1/2)、水(水1/4カップ)、削りがつお(4g)を入れ、ラップをして電子レンジに1分かけます。茶こしでこし、柚子の絞り汁(大1)を加えます。
–
2、ぶり(刺身用 1さく(350g))は7~8㎜厚さのそぎ切りにします。
バットに並べて片面に塩(小1/3)をふり、冷蔵庫に30分おきます。

–
3、白菜(350g)は1枚ずつはがして耐熱皿に並べ、ラップをして電子レンジ(600W)に5分かけます。粗熱がとれたら、葉元は6~7㎝長さ、1㎝幅に切り、葉先はざく切りにします。
生椎茸4枚(60g)は石づきを切り落とし、1㎝幅のそぎ切りにします。
長ねぎ(1本(100g))は6~7㎝長さに切り、4つ割りにします。
–
4、春雨(100g)は熱湯に3分つけてもどし、食べやすい長さに切ります。
–
5、(1)の鍋に塩(小1)、酒(1/4カップ)を加えて火にかけ、煮立ったら昆布はとり出し、食卓にセットします。
(2)のぶりは水気をふいて器に盛り、(3)、(4)も器に盛って添え、土佐酢も添えます。
–
6、鍋に白菜、長ねぎ、椎茸、春雨各適量を入れ、煮立ったらぶり適量を加えてさっと煮ます。
ぶりの色が変わったら野菜、春雨とともに土佐酢(適量)につけて食べます。
残りも同様にして食べます。

–
タグ:田口成子










