【キューピー3分クッキング】さわらの塩焼き 薬味みそ添え

さわらの塩焼き 薬味みそ添え
| 料理名 | さわらの塩焼き 薬味みそ添え |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 石原 洋子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2016年4月6日(水) |
さわらを薬味みそと合わせて
「さわらの塩焼き 薬味みそ添え」の作り方のご紹介です。塩焼きしたさわらとカブに、薬味みそをつけながらいただきます。薬味みそは焦げやすいので必ず弱火で、泡が出てツヤが出てくるまで煮詰めましょう。薬味みそは冷蔵庫で1週間保存可能です。
さわらの塩焼き 薬味みそ添えの材料(4人分)
| さわら | 4切れ(400g) |
| 塩 | 小さじと1/2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| かぶ | 3個 |
薬味みそ(作りやすい分量。このうち半量を使用)
| みそ | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 万能ねぎ | 2本 |
| しょうが | 1かけ |
| すり白ごま | 大さじ1 |
さわらの塩焼き 薬味みそ添えの作り方
1、さわら(4切れ(400g))は身のほうに下味用の塩(小1/2 小と1/2)と酒(大1)をふり、30分おく。
–
2、かぶ(3個)は茎を2~3cm残して葉を落とし、根元の汚れた部分はそぎとり、よく洗ってから縦4つ割りにする。
–
3、薬味みそを作る。万能ねぎ(2本)は小口切りにし、しょうが(1かけ)はみじん切りにする。小鍋にみそ(大2)、みりん(大2)、砂糖(大2)、しょうゆ(大1)を入れて火にかけ、木ベラで混ぜながらツヤが出るまで弱火で煮る。火からおろして粗熱をとり、万能ねぎ、しょうが、すりごまを加えて混ぜ合わせる。
※薬味みそは焦げやすいので必ず弱火で煮詰めること(泡が出てツヤが出てくるまで)。
●薬味みそは冷蔵庫で1週間保存可能
–
4、グリルにかぶを並べ、焼き目がつくまで約15分焼いて(途中、上下を返す)とり出す。
–
5、(1)のさわらの水気をふいて皮の部分に塩をふり、皮を上にしてグリルにのせ、焼けたら返して両面を色よく焼き上げる。
–
6、器にさわらとかぶを盛り、3の薬味みそを等分して添え、さわらの塩焼き 薬味みそ添えの完成。
–
タグ:石原洋子









