【ノンストップ】大根もち

大根もち
| 料理名 | 大根もち | 
| 番組名 | ノンストップ! | 
| コーナー | 主婦トピ! | 
| 放送局 | フジテレビ | 
| 放送日 | 2014年12月2日(火) | 
旬の大根を食べつくす!
大根や白菜のおいしい季節。ノンストップ!主婦トピ!のコーナーでは、大根を新鮮なうちに食べきりましょう!と「大根もち」を作っておすすめしていました。今回は、大根をおろさず、みじん切りで大根もちを作ります。もっちりしながら、大根のシャリシャリとした食感も引き立った一品。桜エビとザーサイがいい味のポイントです!
大根もちの材料(4人分)
| 大根(皮をむいてみじん切り) | 1/2本(450g) | 
| 桜エビ | 15g | 
| ゴマ油 | 大さじ1と1/2 | 
A
| 味つきザーサイ(市販品みじん切り) | 50g | 
| 万能ネギ(小口切り) | 6本 | 
| 片栗粉 | 大さじ6 | 
B
| しょうゆ、練り辛子 | 各適量 | 
大根もちの作り方
1、耐熱皿に桜エビ(15g)を入れ、ラップせず電子レンジ(600W)で40秒ほど加熱する。
–
 2、ボウルに大根(皮をむいてみじん切り 1/2本(450g))、1の桜エビ、Aの味つきザーサイ(市販品みじん切り 50g)、万能ネギ(小口切り 6本)、片栗粉(大6)を加え入れてよく混ぜる。
2、ボウルに大根(皮をむいてみじん切り 1/2本(450g))、1の桜エビ、Aの味つきザーサイ(市販品みじん切り 50g)、万能ネギ(小口切り 6本)、片栗粉(大6)を加え入れてよく混ぜる。
※大根のみじん切りを使うことで、水分量の加減がしやすく、シャリシャリとした食感も引き立つ
–
 8等分し、直径8㎝の円形に整える。
8等分し、直径8㎝の円形に整える。
–
 3、フライパンにゴマ油(大1と1/2)を入れて中火で熱し、2を入れて焼き色がつくまで3~4分焼く。
3、フライパンにゴマ油(大1と1/2)を入れて中火で熱し、2を入れて焼き色がつくまで3~4分焼く。
–
 4、器に3を盛り、大根もちの完成。しょうゆ、練り辛子(各適量)を合わせたからし醤油をつけながらいただく。
4、器に3を盛り、大根もちの完成。しょうゆ、練り辛子(各適量)を合わせたからし醤油をつけながらいただく。
タグ:主婦トピ!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


