【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】いわしごはん

いわしごはん
| 料理名 | いわしごはん | 
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング | 
| 料理人 | 岡本健二 | 
| ゲスト | 宮川一朗太 | 
| 放送局 | テレビ朝日 | 
| 放送日 | 2016年7月7日(木) | 
いわしの混ぜご飯
「夏の魚介」というテーマで、「いわしごはん」の作り方の紹介です。いわしを焼いたフライパンは熱を下げてからタレを加えるところがポイント!隅々まで美味しい一品です。「あ~も~、梅がいい役目してますねぇ。混ぜご飯だから、全体にいわしとたれの味がいきわたりますね。これはいいですね!なるほどなぁ」と上沼恵美子さんも感心の様子でした。
いわしごはんの材料(2~3人分)
| いわし(開き) | 6尾 | 
| きゅうり | 1/2本 | 
| 青ねぎ(小口切り) | 2本 | 
| 青じそ(せん切り) | 5枚 | 
| いりごま(白) | 大さじ1 | 
| ご飯 | 500g | 
| 塩 | 適量 | 
| 小麦粉 | 適量 | 
| 油 | 適量 | 
(たれ)
| みりん | 大さじ1 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 大さじ1と1/3 | 
| 梅肉 | 大さじ1 | 
いわしごはんの作り方
1、いわし(開き 6尾)は背びれと尾を切り取り、小麦粉(適量)をまぶす。
※いわしに小麦粉をまぶしてたれのからみをよくする。
–
2、きゅうり(1/2本)は縦半分に切って斜め薄切りにし、少量の塩(適量)をまぶして2〜3分置き、しんなりしたら水で洗って絞る。
–
3、たれのみりん(大1)、酒(大1)、しょうゆ(大1と1/3)、梅肉(大1)を合わせる。
–
 4、フライパンに油(適量)を熱し、いわしを皮目から入れて中火で両面に焼き色をつけ、濡れ布巾にフライパンをのせて温度を下げ、(3)のたれを加えてかけながら煮つめる。
4、フライパンに油(適量)を熱し、いわしを皮目から入れて中火で両面に焼き色をつけ、濡れ布巾にフライパンをのせて温度を下げ、(3)のたれを加えてかけながら煮つめる。
※たれを入れる前にフライパンの温度を下げる。
–
 5、ご飯(500g)に(4)をたれごと混ぜて身を粗くほぐし、きゅうり、青ねぎ(小口切り 2本)、青じそ(せん切り 5枚)、いりごま(白 大1)を加えて混ぜ合わせる。
5、ご飯(500g)に(4)をたれごと混ぜて身を粗くほぐし、きゅうり、青ねぎ(小口切り 2本)、青じそ(せん切り 5枚)、いりごま(白 大1)を加えて混ぜ合わせる。
–
 6、器に盛り、いわしごはんの完成。
6、器に盛り、いわしごはんの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


