【キューピー3分クッキング】桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープ

桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープ
| 料理名 | 桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープ | 
| 番組名 | キューピー3分クッキング | 
| 料理人 | 関岡 弘美 | 
| 放送局 | 日本テレビ | 
| 放送日 | 2014年8月2日(土) | 
さわやかな2品はおもてなしにも!
暑い時期に、冷たい冷製スープはいかがでしょうか。甘い桃と爽やかなレモンとミントの香る「桃とミントのスープ」。メロンとココナッツミルク、香ばしいカシューナッツの「きゅうりとメロンのスープ」。どちらも食材をミキサーで撹拌するだけととても簡単です。どちらともよく冷やしてからいただきましょう。
桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープの材料(4人分)
■桃とミントのスープ
| 桃 | 3個(正味600g) | 
| レモン汁 | 大さじ2 | 
| プレーンヨーグルト | 大さじ2 | 
| 粉糖 | 30g | 
| ミントの葉 | 4~5茎分(4g) | 
| ミントの砂糖がけ | 4枚 | 
(ミントの砂糖がけ)
| ミントの葉 | 4g | 
| 卵白 | 1個分 | 
| グラニュー糖 | 適量 | 
■きゅうりとメロンのスープ
| きゅうり | 4本(正味260g) | 
| メロン | 1/4個(正味130g) | 
| プレーンヨーグルト | 300g | 
| ココナッツミルク | 120g | 
| にんにく | 1かけ | 
| 塩 | 小さじ1 | 
| フライドカシューナッツ | 少々 | 
| ナッツオイル | 少々 | 
| ディル | 少々 | 
(フライドカシューナッツ)
| カシューナッツ | 15g | 
| オリーブ油 | 大さじ2 | 
桃とミントのスープ&きゅうりとメロンのスープの作り方
■桃とミントのスープ
トッピングのミントの砂糖がけを作る

1、ミントの葉(4g)は1枚ずつにして広げる。卵白(1個分)を溶き、ミントの葉の表面に、小さめのハケなどでできるだけ薄くぬる。
–

2、バットにグラニュー糖(適量)を広げ、ミントの葉を入れてまぶす。
–

3、半日以上おいて乾燥させる。
※保存容器に入れ、1週間程度保存可能。
–
桃とミントのスープを作る
1、桃3個(正味600g)はくぼみの部分とその反対側に縦に切り込みを入れ、手でひねるようにして半分に割る。スプーンなどで種をくりぬき、皮をむいて3~4cm角のざく切りにする。
–

2、ミキサーに(1)の桃、レモン汁(大2)、ヨーグルト(大2)、粉糖(30g)、ミントの葉(4~5茎分(4g))を入れ、全体になめらかになるまで攪拌する。
–

3、器に盛り、ミントの砂糖がけ(4枚)をトッピングして、桃とミントのスープの完成。
■きゅうりとメロンのスープ
トッピングのフライドカシューナッツを作る
 1、カシューナッツ(15g)は粗みじん切りにする。オリーブ油(大2)と小さめのフライパンに入れて弱火にかける。
1、カシューナッツ(15g)は粗みじん切りにする。オリーブ油(大2)と小さめのフライパンに入れて弱火にかける。
–

2、香りが立ってきつね色になったら、ペーパータオルの上にとって油をきる。炒め油(ナッツオイル)もとっておく。
※アーモンドやバターピーナッツなどでもよい。
–
きゅうりとメロンのスープを作る
 1、にんにく(1かけ)は半分に切って芽を除き、かぶるくらいの水とともに火にかける。煮立ったらそのまま3分ほどゆで、とり出して包丁の腹でペースト状につぶす。
1、にんにく(1かけ)は半分に切って芽を除き、かぶるくらいの水とともに火にかける。煮立ったらそのまま3分ほどゆで、とり出して包丁の腹でペースト状につぶす。
※にんにくはゆでることで、辛みと臭みが抜けてマイルドになって旨みだけが残る。
–

2、きゅうり(4本(正味260g))は皮をむいて縦半分にし、芯のやわらかい種を除き、薄切りにする。メロン(1/4個(正味130g))は果肉を一口大に切る。
※きゅうりは青臭みや水っぽさが残らないように皮をむき、種も除きます。
–
3、ミキサーにきゅうり、メロン、にんにくのペースト、ヨーグルト(300g)、ココナッツミルク(120g)、塩(小1)を入れ、なめらかになるまで攪拌する。
※食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。
–

4、器に盛り、フライドカシューナッツ(少々)とディル(少々)の葉を散らし、ナッツオイル(少々)をかけてきゅうりとメロンのスープの完成。
※ディルは爽やかな香りを持ち、魚に合うハーブ。ヨーグルトとも相性が良い!
タグ:関岡弘美
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


