【きょうの料理】キャベツのパスタ・バーニャカウダソース

キャベツのパスタ・バーニャカウダソース
| 料理名 | キャベツのパスタ・バーニャカウダソース | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 栗原はるみ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年12月6日(火) | 
バーニャカウダソースのパスタ
「栗原はるみの定番ごはん 年末スペシャ」ということで、クリスマスパーティーなどにピッタリな料理2品を紹介していました。ここでは、「キャベツのパスタ・バーニャカウダソース」の作り方になります。簡単につくれてさっぱり食べやすい、バーニャカウダソースのパスタです。シンプルながら、ソースのうまみとキャベツの甘さが後を引くおいしさ!
キャベツのパスタ・バーニャカウダソースの材料(2人分)
バーニャカウダソース
| アンチョビ(フィレ) | 4~5枚(15~20g) | 
| コーンスターチ・水 | 各小さじ1 | 
| オリーブ油 | 大さじ2 | 
| にんにく(細かいみじん切り) | 小さじ1 | 
| 生クリーム | カップ1 | 
| 塩・黒こしょう(粗びき) | 各少々 | 
| キャベツ | 4~5枚(300g) | 
| スパゲッティ | 140g | 
| パルメザンチーズ | 適量 | 
●塩・オリーブ油・黒こしょう(粗びき)
キャベツのパスタ・バーニャカウダソースの作り方
1.バーニャカウダソースを作ります。アンチョビ(フィレ 4~5枚(15~20g))は刻んでから包丁で細かくたたきます。コーンスターチ(小1)と水(小1)は混ぜ合わせておきます。
※コーンスターチでなめらかなとろみに
–
2.小鍋にオリーブ油(大2)を熱してにんにく(細かいみじん切り 小1)を炒め、香りがたってきたらアンチョビを加えて炒めます。生クリーム(カップ1)を加え、煮立ったら水溶きコーンスターチでとろみをつけ、塩・黒こしょう(粗びき 各少々)を軽くふります。

※ニンニクは焦がさないように炒め香りを油に移す
–
3.キャベツ(4~5枚(300g))は大きめのザク切りにします。鍋に湯を沸かして塩(適量)を加え、スパゲッティ(140g)を袋の表示どおりにゆで、湯をよくきります。
※キャベツは大きく切り存在感をいかす
–
4.フライパンにオリーブ油(大2)を熱してキャベツを入れ、少し焼き色がつくまで強火で炒め、塩・黒こしょう(各少々)をふります。
2のバーニャカウダソース、3のスパゲッティを順に加えて全体にからめ、塩・黒こしょう(各少々)で味を調えます。

–
5.器に盛り、パルメザンチーズ(適量)をすりおろしてかけ、黒こしょう(適量)をふり、キャベツのパスタ・バーニャカウダソースの完成。好みで、トーストしてオリーブ油(適量)をかけたフランスパンに添えてもよい。

タグ:栗原はるみ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
