【キューピー3分クッキング】押し麦、大豆、ひじきのサラダ

押し麦、大豆、ひじきのサラダ
| 料理名 | 押し麦、大豆、ひじきのサラダ |
| 番組名 | キューピー3分クッキング |
| 料理人 | 石原 洋子 |
| 放送局 | 日本テレビ |
| 放送日 | 2014年10月14日(火) |
3つのヘルシー食材で、モリモリサラダに
ひじきや大豆などヘルシー食材を使った「押し麦、大豆、ひじきのサラダ」の作り方のご紹介です。炊いた押し麦が、もちもちとした食感で歯応えがあります。たっぷりの野菜と合わせてモリモリサラダに仕上げます。
押し麦、大豆、ひじきのサラダの材料(4人分)
| 押し麦 | 1合 |
| 水 | 200ml |
| 大豆 | 1缶(120g) |
| 芽ひじき | 10g |
| ごぼう | 1/4本(50g) |
| 水菜 | 1/3わ(75g) |
| ミニトマト | 1/2パック(100g) |
| 塩、酢 | 各少々 |
▼ソース
| 塩 | 小さじ1/3 |
| こしょう | 少々 |
| 酢 | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1+1/2 |
| オリーブ油 | 大さじ3 |
押し麦、大豆、ひじきのサラダの作り方
1、押し麦(1合)はさっと洗って水気をきり、炊飯器に入れて分量の水(200ml)を加え、30分浸水させてから普通に炊き、粗熱をとる。
※押し麦は米よりも吸水しやすいので、水加減は麦の重量の2倍が一般的。押し麦1合は110gなので220ml。これを基準に好みで加減するとよい。
※サラダには、弾力のある歯ごたえが楽しめるように少し減量し、200mlで炊いたものを使用。
※炊き上がった押し麦はよくほぐして、冷まします。
–
2、芽ひじき(10g)はたっぷりの水に30分ほどつけてもどし、ざっと洗って汚れを落とす。熱湯に入れてさっとゆで、ザルに上げて水気をきる。
–
3、ごぼう(1/4本(50g))は細めのささがきにして水に5分ほどさらし、熱湯に塩、酢(各少々)を加えた中でゆで、ザルに上げて水気をきる。水菜(1/3わ(75g))は3cm長さに切る。ミニトマト(1/2パック(100g))は縦4等分に切る。
※ごぼうは細めのささがきにします。
–
4、ボウルにソースの塩(小1/3)、こしょう(少々)、酢(大1)を入れてよく混ぜ、塩が溶けたら、しょうゆ(大1+1/2)、オリーブ油(大3)を加えてよく混ぜ合わせる。
–
5、(4)に押し麦、芽ひじき、ごぼう、水菜、ミニトマトを入れ、大豆(1缶(120g))を加えてあえる。
–

押し麦、大豆、ひじきのサラダ
6、器に盛り、押し麦、大豆、ひじきのサラダの完成。
タグ:石原洋子










