【きょうの料理】青じそと黒ごまのそぼろご飯

青じそと黒ごまのそぼろご飯
| 料理名 | 青じそと黒ごまのそぼろご飯 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 栗原はるみ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2019年5月7日(火) |
コメント
栗原はるみさんが季節のレシピを紹介。ここでは、「青じそと黒ごまのそぼろご飯」の作り方になります。今回の肉そぼろは、いつもより少し甘めの味にしました。刻んだ青じそ、卵そぼろと一緒にご飯に混ぜるだけ。黒ごまをたっぷり入れるのがおいしい!
青じそと黒ごまのそぼろご飯の材料(4人分)
| ご飯(温かいもの) | 650g(約2合分) |
| 豚ひき肉 | 200g |
A
| しょうゆ | 大さじ3 |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| 卵 | 4コ |
B
| 砂糖・酒 | 各大さじ2 |
| 塩 | 少々 |
| 青じそ(粗みじん切り) | 20枚分 |
| 黒ごま | 大さじ2 |
| 好みの漬物 | 適宜 |
青じそと黒ごまのそぼろご飯の作り方
1.肉そぼろを作ります。
小さめのフライパンにAのしょうゆ(大さじ3)・砂糖(大さじ2)・みりん(大さじ1)を合わせて中火で煮立て、少し煮詰めてから豚ひき肉(200g)を加えます。
木べらでほぐしながら、煮汁がほとんどなくなるまで煮ます。
–
2.卵そぼろを作ります。
ボウルに卵(4コ)を割りほぐし、Bの砂糖・酒(各大さじ2)・塩(少々)を加えてよく混ぜます。
小さめのフライパンにこしながら入れて弱火にかけ、菜箸3~4本で混ぜながら、そぼろ状にします。
–
3.ご飯(温かいもの 650g(約2合分))に1の肉そぼろを加え、サックリと混ぜます。
2の卵そぼろ、黒ごま(大さじ2)も加えて軽く混ぜ合わせ、粗熱が取れたら青じそ(粗みじん切り 20枚分)を混ぜます。
器に盛り、好みの漬物(適宜)を添えます。

タグ:栗原はるみ






