【きょうの料理】白身魚のカリふわポワレ

白身魚のカリふわポワレ
| 料理名 | 白身魚のカリふわポワレ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | コウケンテツ |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2017年8月9日(水) |
レモンのソースが美味!
コウケンテツさんが旅先で教わった魚介料理を2品紹介。ここでは、「白身魚のカリふわポワレ」の作り方になります。九州で出会ったフレンチシェフに学んだ技で皮はカリッ、身はふっくらと仕上がります。レモンの爽やかなソースが美味!
白身魚のカリふわポワレの材料(2人分)
| 白身魚(切り身) | 2切れ |
| 強力粉 | 少々 |
きのこのレモンバターソース
| マッシュルーム | 8コ |
| ローリエ | 1枚 |
| バター | 30g |
| 酒 | カップ1/2 |
| しょうゆ・レモン汁 | 各大さじ1 |
| はちみつ | 大さじ1/2 |
| さやいんげん(へたを取って3~4等分にする) | 10本分 |
| ディル | 適宜 |
●塩・黒こしょう(粗びき)・サラダ油
白身魚のカリふわポワレの作り方
1.マッシュルーム(8コ)は石づきを除き、4等分にちぎります。フライパンにバター(30g)を中火で熱し、マッシュルーム、ローリエ(1枚)を炒めます。酒(カップ1/2)を加えてアルコール分をとばし、しょうゆ、レモン汁(各大さじ1)、はちみつ(大1/2)を加え、塩少々で味を調えます。
※手でマッシュルームをちぎることで、香りとうまみが出る。
–
2.白身魚(切り身 2切れ)は皮側に左右交互に5~6か所切り込みを入れ、水けを拭きます。全体に塩・黒こしょう各少々をふり、皮側に強力粉(少々)を薄くまぶします。
※強力粉をまぶすことで、カリッとした仕上がりになる。
●白身魚は季節によりいさき、たい、すずきなど好みのもの。
–
3.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、さやいんげん(へたを取って3~4等分にする 10本分)をこんがりと炒めます。塩少々をふり、取り出します。
フライパンをサッと拭いてサラダ油大さじ2を中火で熱し、2の白身魚を皮側から入れ、身の回りが白っぽくなるまで2~3分間焼き付けます。裏返して、30秒~1分間ほど焼き、火を止めて2~3分間ほどそのままおいて予熱で火を通します。

※白っぽく色が変わるまで触らず、じっくり焼くこと。
–
4.器に1のきのこの1のソースを敷いてさやいんげんを盛り、3の白身魚をのせます。黒こしょう少々をふり、好みでディル(適宜)を散らします。

タグ:コウケンテツ






