【きょうの料理】揚げなすの中国風南蛮漬け

揚げなすの中国風南蛮漬け
| 料理名 | 揚げなすの中国風南蛮漬け | 
| 番組名 | きょうの料理 | 
| 料理人 | 牧野 直子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年8月13日(水) | 
南蛮漬けで少量でもスタミナアップ!
毎日食べたい夏の健康レシピということで、「揚げなすの中国風南蛮漬け」の作り方を紹介していました。なすの栄養を油でギュッと閉じ込めます。なすだけでなく、切り目を入れたオクラ、ししとうがらし、食べやすく切ったピーマンなどを油で揚げて加えると、緑黄色野菜の栄養も加わったカラフルな南蛮漬けになっておすすめ。作りおきできるので、重宝する一品です。
揚げなすの中国風南蛮漬けの材料(つくりやすい分量)
| なす | 8コ | 
| 揚げ油 | 適量 | 
漬けだれ
| にんにく | (みじん切り)1かけ分 | 
| しょうが | (みじん切り)1かけ分 | 
| ねぎ | (みじん切り)1/2本分 | 
| 赤とうがらし | (小口切り)2本分 | 
| 白ごま | 大さじ2 | 
| しょうゆ | 大さじ4 | 
| 酢 | 大さじ3 | 
| ごま油 | 大さじ2 | 
揚げなすの中国風南蛮漬けの作り方
 1、【漬けだれ】の
1、【漬けだれ】の
- にんにく (みじん切り)1かけ分
- しょうが (みじん切り)1かけ分
- ねぎ (みじん切り)1/2本分
- 赤とうがらし (小口切り)2本分
- 白ごま 大さじ2
- しょうゆ 大さじ4
- 酢 大さじ3
- ごま油 大さじ2
を合わせる。なす(8コ )は縦半分に切り、斜めに3mm幅の切り目を入れて、2~3cm幅に切る。
–
 2、フライパンに揚げ油(適量)を入れて160~170℃に熱し、なすを揚げる。
2、フライパンに揚げ油(適量)を入れて160~170℃に熱し、なすを揚げる。
※なすにはアントシアニンが含まれていて、油と食べることで吸収の効率がよくなる。
–

揚げなすの中国風南蛮漬け
3、なすの油をきり、熱いうちに1の漬けだれに浸して、そのまま味をなじませる。
※保存容器に入れ、冷蔵庫で3~4日間保存可能。
※切り目を入れたオクラ、ししとうがらし、食べやすく切ったピーマンなどを油で揚げて加えるのもおすすめ!
タグ:牧野直子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


