【きょうの料理】冬野菜の寒天寄せ

冬野菜の寒天寄せ
| 料理名 | 冬野菜の寒天寄せ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 前沢リカ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2019年12月17日(火) | 
コメント
本格的なのに手軽につくれる和のごちそう料理を紹介。ここでは、「冬野菜の寒天寄せ」の作り方になります。カリフラワーとゆり根、白い野菜だけを使った寒天寄せは、冬景色をそのまま切り取ったかのよう。ホックリとゆでた野菜のやさしい甘みと上品なだしのうまみが、しみじみと味わえるおせちにもぴったりな一品です。
冬野菜の寒天寄せの材料(12×14×4cmの流し函1コ分)
| カリフラワー(小房に分ける) | 50~60g | 
| ゆり根 | 50~60g | 
| だし | カップ2 | 
| 粉寒天 | 大さじ1/2(3g) | 
A
| 塩 | 小さじ2/3 | 
| うす口しょうゆ | 小さじ1/4 | 
| みつば | 適量 | 
●塩
冬野菜の寒天寄せの作り方
1.カリフラワー(小房に分ける 50~60g)は、塩少々を加えた熱湯で4~5分間ゆでます。ざるに上げて粗熱を取り、5mm厚さに切ります。
ゆり根(50~60g)は1枚ずつはがして洗い、変色した部分をこそげ取り、大きいものは半分に切ります。塩少々を加えた熱湯で3分間ほどゆで、少し堅さが残るくらいで、ざるに上げて冷まします。
–
2.鍋にだし(カップ2)と粉寒天(大1/2(3g))を合わせてよく混ぜ、中火にかけます。
煮立ったら弱めの中火にしてAの塩(小さじ2/3)・うす口しょうゆ(小さじ1/4)を加え、へらで混ぜながら2~3分間火を通します。
–
3.角箸2本の上に流し函をのせ、2を流し入れます。
カリフラワーとゆり根をバランスよく散らして加え、粗熱が取れたら冷蔵庫で2時間以上冷やし固めます。

–
4.みつば(適量)は塩少々を加えた熱湯でサッとゆでて冷水にとり、水けを絞って1cm幅に刻みます。
3を6等分に切って器に盛り、みつばをあしらいます。

●保存
切らずに流し函に入れたまま、冷蔵庫2~3日間。切ったものは、断面が縮んだり水分がにじみ出てきたりするので、2日間以内に食べきります。
タグ:前沢リカ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


