【きょうの料理】たらの利休揚げ

たらの利休揚げ
| 料理名 | たらの利休揚げ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年2月8日(月) |
コメント
「おかず青年隊」シリーズ。今回は「たらで新定番」というテーマよりここでは、「たらの利休揚げ」の作り方になります。ごまを使った料理には、ごまを好んだとされる「利休(利久)」の名がつきます。ふんわり柔らかなたらと、サックリ香ばしいごま衣のコントラストをお楽しみください。
たらの利休揚げの材料(2人分)
| 生だら(切り身) | 2切れ(200g) |
| れんこん | (小)1節(60g) |
衣
| 小麦粉 | 50g |
| 水 | 70ml |
| 酢 | 小さじ1 |
| 白ごま・黒ごま | 各適量 |
つけだし
| だし | カップ1/2 |
| しょうゆ・みりん | 各小さじ2 |
大根おろし・細ねぎ(小口切り)各適量
●しょうゆ・こしょう・揚げ油・塩
たらの利休揚げの作り方
1.生だら(切り身 2切れ(200g))は半分に切り、しょうゆ・こしょう各少々をふって10分間おきます。
れんこん((小)1節(60g))は薄い輪切りにします。
つけだしのだし(カップ1/2)・しょうゆ・みりん(各小さじ2)は小鍋で軽く煮立たせます。
–
2.衣の小麦粉(50g)・水(70ml)・酢(小さじ1)をサックリと混ぜ合わせます。
たらに衣をつけ、2切れは片面に白ごま(適量)を、もう2切れは黒ごま(適量)をまぶしつけます。

–
3.揚げ油を170℃に熱し、れんこんを軽く色づくまで素揚げにして塩少々をふります。
油の温度を180℃に上げ、2のたらをごまの面を下にして入れ、2分間ほど両面を色よく揚げます。
–
4.3を器に盛ります。大根おろしに細ねぎ(小口切り)各適量を混ぜて添え、1のつけだしを添えます。

タグ:柳原尚之










