【きょうの料理】たて塩サラダ

たて塩サラダ
| 料理名 | たて塩サラダ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 鈴木 登紀子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年6月2日(火) | 
歯当たりよいサラダ
海水ほどの塩水につけた野菜は、しんなりしているのに歯当たりもよい「たて塩サラダ」の作り方の紹介です。よく冷やしてからいただくと野菜の味が引き立ちます。大きめのボウルで取り分ける直前に味付けをしましょう。
たて塩サラダの材料(3~4人分)
| きゅうり | 2本 | 
| にんじん | 40g | 
| かぶ | (小)3個 | 
| キャベツ | 200g | 
| 長芋 | 100g | 
| ミニトマト | 7個 | 
| 黒オリーブ缶(種抜き) | 20個 | 
| 塩 | 大さじ4 | 
| 粗びき黒コショウ | 少々 | 
| 酢 | 大さじ5 | 
| オリーブ油 | 大さじ4 | 
| うす口しょうゆ | 小さじ2 | 
たて塩サラダの作り方
1.きゅうり(2本)は両端を切り、縦半分に切り、種をかき取り3㎝長さの薄い短冊形に切る。にんじん(40g)も同じ長さの薄い短冊形に切る。かぶ((小)3個)は薄く皮をむいて縦半分に切ってから薄切りにする。キャベツ(200g)は堅い軸を除いて3cm長さ1cm幅に切る。
※きゅうりの種をかき取ることで塩味がつきやすくなる
–
 2.大きめのボウルに水(2L)と塩(大4)を入れて溶かし、1の野菜を約20~30分間つける。
2.大きめのボウルに水(2L)と塩(大4)を入れて溶かし、1の野菜を約20~30分間つける。
※たて塩にするとまんべんなくやさしい塩味になり、食感もよくなる
–
3.長芋(100g)は繊維に沿って5~6mm厚さに切ってから5~6㎜角に切る。万能こし器に入れて流水の下でふり洗いをし、氷水につけてさらにふり洗いをしてぬめりを取る。ザルにあげ、水気をきる。ミニトマト(7個)はヘタを取り縦半分に切る。黒オリーブ缶(種抜き 20個)は皿に上げて汁気をきる。
※長芋のぬめりをとって、口当たりをよくする
–
 4.2の野菜をザルに上げて水気をきり、布巾や清潔なタオルなどで水気を十分に絞る。
4.2の野菜をザルに上げて水気をきり、布巾や清潔なタオルなどで水気を十分に絞る。
–
 5.大きめのサラダボウルに4、3を入れて粗びき黒コショウ(少々)を振り、酢(大5)、オリーブ油(大4)、うす口しょうゆ(小2)を順に加える。
5.大きめのサラダボウルに4、3を入れて粗びき黒コショウ(少々)を振り、酢(大5)、オリーブ油(大4)、うす口しょうゆ(小2)を順に加える。
サーバーなどでざっと大きく混ぜ合わせて、たて塩サラダの完成。取り分けて、好みで粗びき黒コショウをふる。
タグ:鈴木登紀子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
