【きょうの料理】そら豆のチーズ焼き

そら豆のチーズ焼き
| 料理名 | そら豆のチーズ焼き | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 高城順子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年2月26日(水) | 
コメント
つくろう!にっぽんの味47シリーズ。今回は鹿児島県の春の味覚「そら豆」を使って料理をご紹介。ここでは、「そら豆のチーズ焼き」の作り方になります。ホックリとしたそら豆と相性ぴったり。まあるく焼いて、片手でも食べやすいマフィンのオープンサンドに仕上げます。はちみつで甘みをプラスするのもおすすめです。
そら豆のチーズ焼きの材料(2枚分)
| そら豆(さやから出す) | 130g | 
| たまねぎ | 1/6コ(30g) | 
| ロースハム(薄切り) | 1枚(15g) | 
| 白ワイン | 大さじ2 | 
| ピザ用チーズ | 20g | 
| イングリッシュマフィン | 1コ | 
| 粒マスタード | 適宜 | 
●オリーブ油・塩・こしょう・バター
そら豆のチーズ焼きの作り方
1.そら豆(さやから出す 130g)はつめの黒い部分を除き、薄皮をむきます。
たまねぎ(1/6コ(30g))は縦に薄切りにします。
ロースハム(薄切り 1枚(15g))は半分に切り、5mm幅に切ります。
–
2.表面加工のしてあるフライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、たまねぎをサッと炒めます。
そら豆、ハムを順に加えて炒め、白ワイン(大2)をふり、ふたをして4~5分間蒸し焼きにします。
塩・こしょう各少々をふって取り出します。
–
3.フライパンをきれいにして、ピザ用チーズ(20g)の2/3量を2か所に円形に置き、弱めの中火にかけます。
2を等分にのせて、残りのチーズを散らし、ふたをして約5分間、下側がカリッとするまで焼きます。

–
4.イングリッシュマフィン(1コ)は横半分に開き、オーブントースターで3~4分間焼きます。
バター小さじ2を等分に塗り、好みで粒マスタード(適宜)を塗って、3をのせます。

タグ:高城順子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


