【きょうの料理】かんぴょうの戻し方・炊き方

かんぴょうの戻し方・炊き方
| 料理名 | かんぴょうの戻し方・炊き方 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 高橋義弘 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年6月3日(水) | 
特有の食感「かんぴょう」
クセがなく何にでも合う「かんぴょう」。特有の食感で一度炊いておけば、煮物や和え物など様々な料理に加えられます。ここではかんぴょうの戻し方と炊き方を紹介します。冷凍保存も可能なので重宝です。
かんぴょうの戻し方・炊き方の材料(作りやすい量)
| かんぴょう | 20g | 
| 塩 | 小さじ1 | 
A
| だし | カップ2と1/2 | 
| 酒 | カップ1/2 | 
B
| 砂糖 | 小さじ2 | 
| みりん | 大さじ2 | 
| うす口しょうゆ | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
かんぴょうの戻し方・炊き方の作り方
1.かんぴょう(20g)をボウルに入れてざっと水洗いし、塩(小1)を加えてもみ込む。全体にふくらんできたら流水で塩をしっかり洗い流す。
–
2.鍋にたっぷりの湯を沸かし、1を中火で6~7分間ゆでる。
※端をちぎって噛んでみて少し食感が残る程度の堅さが茹であがりの目安
–
3.流水にさらし、水気をしっかり絞る。まな板に並べ2㎝幅に切る。
–
4.鍋に3とAのだし(カップ2と1/2)、酒(カップ1/2)を入れて中火にかけ、沸騰したらBの砂糖(小2)、みりん(大2)、うす口しょうゆ(大1)、しょうゆ(小1 )を加えて弱火で2~3分間、うす甘辛く炊く。
–
5.ボウルに移して冷ます。
※袋に煮汁ごと冷凍して、約10日間保存可能
タグ:高橋義弘



    


    
    


