【きょうの料理】かき大根

かき大根
| 料理名 | かき大根 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 土井善晴 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年12月1日(木) |
うす味で、すっきり、おいしい
「土井善晴の満足おかず」というテーマで、土井善晴さんが3品料理を紹介していました。ここでは、「かき大根」の作り方になります。旬のかきと千六本切りにした大根(マッチ棒ほどの千切り)を、うす味の煮浸しに煮上げます。煮汁がおいしくなるかき大根。おだしと一緒に召し上がれ。
かき大根の材料(2人分)
| かき(加熱用) | 120g |
| 大根 | 200g |
| 大根おろし | カップ1 |
| 二番だし | カップ1 |
| 柚子の皮(せん切り) | 適量 |
| 七味とうがらし | 適宜 |
●うす口しょうゆ
かき大根の作り方
1.大根(200g)おろしの中にかき(加熱用 120g)を入れてかき混ぜ、ひだの間の汚れを取ります。水洗いして大根おろし(カップ1)を落とし、ざるに上げます。
※かきフライなどふだんの調理では塩水で洗う程度で十分ですが、うす味で煮る場合は、大根おろしで洗います。
–
2.大根は皮をむき、千六本(4~5cm長さで2mm角ほどの太さ)に切ります。
–
3.鍋に二番だし(カップ1)、大根を入れて中火にかけます。煮立ったらうす口しょうゆ(大1)を加え、かきを入れます。アクが出れば取り除き、かきに火を通します。

※かきは芯が熱くなるまで火を通すことで、すっきりといただけます。
–
4.器にかきと大根を盛り、煮汁をたっぷり注いで柚子の皮(せん切り 適量)をのせ、かき大根の完成。好みで七味とうがらし(適宜)をふります。

タグ:土井善晴










