【きょうの料理ビギナーズ】豚のしょうが焼き

豚のしょうが焼き
| 料理名 | 豚のしょうが焼き | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2020年8月3日(月) | 
コメント
さっぱりとした和食を紹介。ここでは、「豚のしょうが焼き」の作り方になります。しょうがの香りでご飯がすすむ定番レシピ。完全に火が通る前にたれを加えるのが、柔らかく仕上げるポイントです。
豚のしょうが焼きの材料(2人分)
| 豚ロース肉(しょうが焼き用) | 6枚(240g) | 
| エリンギ | 1パック(100g) | 
| ししとうがらし | 8本(30g) | 
A
| 酒 | 大さじ2 | 
| 醤油 | 大さじ2 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| しょうが(すりおろす) | 大さじ1 | 
[常備品]サラダ油/塩/こしょう
豚のしょうが焼きの作り方
1.エリンギ(1パック(100g))は縦4等分に切り、長さを半分に切ります。
ししとうがらし(8本(30g))はヘタの先を少し切り落とします。
–
2.豚ロース肉(しょうが焼き用 6枚(240g))は赤身と脂身の間にある筋を3~4か所切ります。
※筋を切っておくと焼いたときに肉が反り返りにくくなります。
–
3.Aの酒(大さじ2)・醤油(大さじ2)・みりん(大さじ1)・しょうが(すりおろす 大さじ1)は混ぜ合わせておきます。
–
4.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、エリンギとししとうがらしを加えて2~3分間炒めます。
塩・こしょう各少々をふって混ぜ、火を止めて取り出します。
–
5.サラダ油大さじ1/2を足して中火で熱し、豚肉を広げて入れます。
焼き色がついたら返し、約1分間焼きます。肉が入りきらない場合は2回に分けて焼きます。

–
6.肉の色が8割ほど変わったら、混ぜておいた3を回し入れ、手早くからめながら火を通します。
–
7.器に6を盛って4を添え、フライパンに残ったたれをかけます。

    


    
    


