【きょうの料理ビギナーズ】簡単ローストビーフ

簡単ローストビーフ
| 料理名 | 簡単ローストビーフ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 大庭英子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年11月27日(木) | 
フライパンで簡単!気軽にローストビーフ
「簡単ローストビーフ」の作り方です。オーブンなしでもフライパンで作れる簡単なレシピです。上手に焼き上げるには余熱がポイント!中までじんわり温めましょう。一緒に焼いた野菜と肉汁を使ったグレービーソースも本格的な一品。
簡単ローストビーフの材料(4人分)
| 牛もも肉(塊) | 500g | 
| にんじん | (小)1本 | 
| たまねぎ | (小)1コ | 
| セロリ | 1本 | 
| にんにく | 1かけ | 
| 赤ワイン | 大さじ3 | 
| 顆粒チキンスープの素(洋風) | 少々 | 
| クレソン | 適量 | 
| 塩 | 小さじ1/2 | 
| こしょう | 少々 | 
| サラダ油 | 大さじ1/2 | 
簡単ローストビーフの作り方
 1、牛もも肉(塊 500g)は焼く30分~1時間前に冷蔵庫から出して常温に戻し、たこ糸を巻きつけて結ぶ。塩(小1/2)、こしょう(少々)をふり、手で全体にすり込む。
1、牛もも肉(塊 500g)は焼く30分~1時間前に冷蔵庫から出して常温に戻し、たこ糸を巻きつけて結ぶ。塩(小1/2)、こしょう(少々)をふり、手で全体にすり込む。
–
2、にんじん((小)1本)は長さを半分に切り、縦半分に切って縦薄切りにする。たまねぎ((小)1コ)は縦半分に切り、縦薄切りにする。セロリ(1本)は茎を斜め薄切りにし、葉は4~5cm長さに切る。にんにく(1かけ)は縦3等分に切る。
–
 3、フライパンにサラダ油(大1/2)を中火で熱し、1を入れる。強めの中火にし、返しながら全体を約5分間焼く。
3、フライパンにサラダ油(大1/2)を中火で熱し、1を入れる。強めの中火にし、返しながら全体を約5分間焼く。
–
 4、肉の周りに2を入れてサッと炒める。
4、肉の周りに2を入れてサッと炒める。
–
 ふたをして弱火で約15分間焼く。途中で一度、肉を返す。
ふたをして弱火で約15分間焼く。途中で一度、肉を返す。
–
 5、アルミ箔を広げ、4の牛肉をのせて包み、ポリ袋に入れる。さらに布巾などで包み、約1時間おく。
5、アルミ箔を広げ、4の牛肉をのせて包み、ポリ袋に入れる。さらに布巾などで包み、約1時間おく。
※アルミ箔や布巾で保温しながらしばらくおくと、余熱で中までじんわり温まり、肉汁の流出が少なくなってしっとり仕上がる。
–
 6、ローストビーフを取り出し、アルミ箔に残った肉汁を取り分ける。
6、ローストビーフを取り出し、アルミ箔に残った肉汁を取り分ける。
–
 7、フライパンに残った野菜を中火にかけ、5~6分間炒める。しんなりしたら、赤ワイン(大3)を加え、6の肉汁、水(カップ1/2)、顆粒チキンスープの素(洋風 少々)を加えて混ぜ、弱火で2~3分間煮る。
7、フライパンに残った野菜を中火にかけ、5~6分間炒める。しんなりしたら、赤ワイン(大3)を加え、6の肉汁、水(カップ1/2)、顆粒チキンスープの素(洋風 少々)を加えて混ぜ、弱火で2~3分間煮る。
–
 塩・こしょう(各少々)をふって混ぜ、目に細かいざるでこす。
塩・こしょう(各少々)をふって混ぜ、目に細かいざるでこす。
–
 8、6のローストビーフを5~6㎜厚さに切り、クレソン(適量)を添え、グレービーソースをかけて食べる。
8、6のローストビーフを5~6㎜厚さに切り、クレソン(適量)を添え、グレービーソースをかけて食べる。
タグ:大庭英子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



 
    


 
     
    


