【きょうの料理ビギナーズ】すいかのシャーベット

すいかのシャーベット
| 料理名 | すいかのシャーベット | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 関岡弘美 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年8月2日(火) | 
ふんわりとした食感のシャーベット
「初めてでも簡単!ひんやりスイーツ」というテーマで、スイーツ2品を紹介していました。ここでは、「すいかのシャーベット」の作り方になります。すいかの果肉と果汁にゼラチンを混ぜて凍らせると、ふんわりとした食感のシャーベットになります。仕上げにチョコチップを飾って、本物のスイカのようにも!!
すいかのシャーベットの材料(つくりやすい分量/約500ml分)
| すいか | 1/8コ(正味400g) | 
| 粉ゼラチン | 8g | 
| グラニュー糖 | 150g | 
| レモン汁 | 大さじ1 | 
| チョコチップ | 適量 | 
すいかのシャーベットの作り方
1.小さな器に水大さじ3を入れ、粉ゼラチン(8g)をふり入れる。そのまま3分間ほどおいてふやかす。
–
2.すいか(1/8コ(正味400g))はスプーンで果肉をすくい出してボウルに入れ、種を除いてフォークでざっとつぶす。
–
 3.鍋に2の1/3量とグラニュー糖(150g)を入れて中火にかけ、グラニュー糖を溶かす(溶ければいいので、煮立てる必要はない)。火から下ろし、ふやかした1のゼラチンを加えて溶かす。
3.鍋に2の1/3量とグラニュー糖(150g)を入れて中火にかけ、グラニュー糖を溶かす(溶ければいいので、煮立てる必要はない)。火から下ろし、ふやかした1のゼラチンを加えて溶かす。
–
4.残りの2に、レモン汁(大1)と3を加えてよく混ぜ合わせる。まだ熱いようなら、氷水を入れた別のボウルに重ねて冷ます。
–
 5.4をバットなどに流し入れ、冷凍庫に2時間ほどおいて凍らせる。
5.4をバットなどに流し入れ、冷凍庫に2時間ほどおいて凍らせる。
–
 6.食べる直前に2~3分間ほど常温におき、フォークで削る。器に盛ってチョコチップ(適量)を飾り、すいかのシャーベットの完成。
6.食べる直前に2~3分間ほど常温におき、フォークで削る。器に盛ってチョコチップ(適量)を飾り、すいかのシャーベットの完成。
※残った分はふた付きの保存容器に移し、冷凍庫で保存する。
タグ:関岡弘美
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


