【あさイチ】MAKO流!スタミナギョーザ

MAKO流!スタミナギョーザ
| 料理名 | MAKO流!スタミナギョーザ | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | 多賀正子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2015年1月28日(水) | 
キムチ入りの餃子
「餃子がキャベツとニラばかり。アレンジの餃子を教えて欲しい」というリクエストに多賀正子さんが、「MAKO流!スタミナギョーザ」を作っておすすめしていました。スタミナのポイントは、キムチととろけるチーズ入り!ピリッと辛味の効いたタレにつけていただく変わり餃子です。
MAKO流!スタミナギョーザの材料(大判20コ分)
| ギョーザの皮(厚めの大判) | 20枚 | 
ギョーザの肉ダネ
| 豚ひき肉 | 200g | 
| キムチ | 100g | 
| にら | 1/2ワ | 
| ピザ用チーズ | 100g | 
| しょうゆ | 大さじ1 | 
| こしょう | 適量 | 
| にんにく | 1かけ | 
| かたくり粉 | 小さじ2 | 
小麦粉水
| 小麦粉 | 大さじ1 | 
| 水 | 150ml | 
| サラダ油 | 大さじ2 | 
| ごま油 | 大さじ1 | 
たれ
| しょうゆ | 大さじ4 | 
| コチュジャン | 大さじ1 | 
| ごま油 | 小さじ2 | 
| 一味とうがらし | 適宜 | 
MAKO流!スタミナギョーザの作り方
 1、キムチ(100g)とにら(1/2ワ)は粗めのみじん切りにする。にんにく(1かけ)はすりおろす。
1、キムチ(100g)とにら(1/2ワ)は粗めのみじん切りにする。にんにく(1かけ)はすりおろす。
–
 2、ボウルにギョーザの肉ダネの豚ひき肉(200g)、キムチ、にら、ピザ用チーズ(100g)、しょうゆ(大1)、こしょう(適量)、にんにく、かたくり粉(小2)をすべて入れて、しっかり練る。
2、ボウルにギョーザの肉ダネの豚ひき肉(200g)、キムチ、にら、ピザ用チーズ(100g)、しょうゆ(大1)、こしょう(適量)、にんにく、かたくり粉(小2)をすべて入れて、しっかり練る。
–
 ギョーザの皮(厚めの大判 20枚)に包む。
ギョーザの皮(厚めの大判 20枚)に包む。
–
 3、フライパンにサラダ油(大2)を入れ中火で熱し、手早くギョーザの底に油をつけながら並べる。並べ終わったら強火にする。
3、フライパンにサラダ油(大2)を入れ中火で熱し、手早くギョーザの底に油をつけながら並べる。並べ終わったら強火にする。
–
 4、焼き色がついたら、小麦粉(大1)と水(150ml)を合わせた小麦粉水をフライパンの縁から回し入れる。
4、焼き色がついたら、小麦粉(大1)と水(150ml)を合わせた小麦粉水をフライパンの縁から回し入れる。
–
 フライパンにふたをし、フライパンを動かして小麦粉水がかたよらないように全体にいきわたらせる。2分~2分30秒間、火を通す。
フライパンにふたをし、フライパンを動かして小麦粉水がかたよらないように全体にいきわたらせる。2分~2分30秒間、火を通す。
–
 5、ふたを開け、焼きムラができないようにフライパンを動かして、ギョーザを少しずつ回転させながら焼く。
5、ふたを開け、焼きムラができないようにフライパンを動かして、ギョーザを少しずつ回転させながら焼く。
水けがほとんどなくなったら、ごま油(大1)を流し込み、焼き固める。
–
 6、フライパンの内径よりもやや小さい皿をギョーザに当てがい、フライパンを傾けて余分な油を外へ出す。
6、フライパンの内径よりもやや小さい皿をギョーザに当てがい、フライパンを傾けて余分な油を外へ出す。
–
 7、フライパンを引っ繰り返して皿の上にのせて、MAKO流!スタミナギョーザの完成。
7、フライパンを引っ繰り返して皿の上にのせて、MAKO流!スタミナギョーザの完成。
しょうゆ(大4)、コチュジャン(大1)、ごま油(小2)、一味とうがらし(適宜)を混ぜ合わせたタレにつけていただく。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


