【あさイチ】手鞠(てまり)すし

手鞠(てまり)すし
| 料理名 | 手鞠(てまり)すし |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| 料理人 | 伏木暢顕 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2016年12月5日(月) |
すっきりとした甘さ
NHKあさイチでは、「飲む美容液!驚きの“甘酒”パワー」特集ということで、甘酒を使った料理を紹介していました。ここでは発酵王子こと伏木暢顕さんによる「手鞠(てまり)すし」の作り方になります。甘酒を砂糖代わりに使った酢飯でつくります。ラップを使って手軽にできる簡単!手鞠り寿司。
手鞠(てまり)すしの材料
| お米 | 2合 |
すし酢
| 酢 | 80ml |
| 甘酒 | 70ml |
| 塩 | 小さじ2 |
| すしだね | お好みで |
手鞠(てまり)すしの作り方
1、お米(2合)を炊きます。すし酢の酢(80ml)、甘酒(70ml)、塩(小2)は混ぜ合わせておきます。

–
2、ごはんが炊けたら、盤台に移しすし酢を加え、うちわであおぎながら切るようにまぜ10等分にします。
–
3、すしだね(お好みで)は大きいものはカットしておき、ラップの中央におき、(2)のごはんをのせて茶巾絞りにします。

–
4、ラップをはずし、器に盛って手鞠(てまり)すしの完成。

タグ:伏木暢顕






