
大豆ミートで!台湾風とんかつ
| 料理名 | 大豆ミートで!台湾風とんかつ | 
| 番組名 | あさイチ | 
| コーナー | みんな!ゴハンだよ | 
| 料理人 | 牛尾理恵 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2022/3/10(木) | 
2022/3/10のNHK【あさイチ】のみんな!ゴハンだよでは、
牛尾理恵さんにより「
大豆ミートで!台湾風とんかつ」のレシピが紹介されました。ガッツリ食べたいけどカロリーが気になる方にピッタリ!「大豆ミート」を使い少なめの油で揚げ焼きした唐揚げのような一品。付け合わせは、電子レンジで簡単!「チンゲンサイのレンジ蒸し」です。
大豆ミートで!台湾風とんかつの材料(2~3人分)
| 大豆ミート(ブロックタイプまたはフィレタイプ/乾燥) | 80g | 
A
| 水 | 240ml | 
| 鶏ガラスープのもと | 小さじ1/4 | 
| 塩 | 一つまみ | 
B
| しょうゆ | 大さじ1と1/2 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 紹興酒 | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
| オイスターソース | 小さじ1 | 
| カレー粉 | 小さじ1/4 | 
| しょうが(すりおろす) | 1/2かけ分 | 
| にんにく(すりおろす) | 1/2かけ分 | 
C
| 溶き卵 | 1コ分 | 
| 水 | 大さじ2 | 
| 小麦粉 | 大さじ4 | 
| かたくり粉 | 大さじ2 | 
D
| オイスターソース | 小さじ2 | 
| 酒 | 小さじ2 | 
| ごま油 | 小さじ1 | 
 
 
大豆ミートで!台湾風とんかつの作り方
- 鍋に大豆ミート(ブロックタイプまたはフィレタイプ/乾燥 80g)とAの水(240ml)・鶏ガラスープのもと(小さじ1/4)・塩(一つまみ)を入れ、中火で5~7分間、水分がなくなるまで煮ます。粗熱をとり、紙タオルで水けをとります。レトルトタイプの大豆ミートは、下ゆで不要です。
- ボウルにBのしょうゆ(大さじ1と1/2)・みりん(大さじ1)・紹興酒(大さじ1)・砂糖(小さじ1)・ごま油(小さじ1)・オイスターソース(小さじ1)・カレー粉(小さじ1/4)・しょうが(すりおろす 1/2かけ分)・にんにく(すりおろす 1/2かけ分)を入れて混ぜ、1を加えてもみ込みます。
 別のボウルに衣となるCの溶き卵(1コ分)・水(大さじ2)・小麦粉(大さじ4)・かたくり粉(大さじ2)を入れてよくまぜ、調味料をもみ込んだ大豆ミートをいれて、全体に衣をまとわせます。
- フライパンに油(適量(フライパンに深さ1cmほど))を1cmほど入れて170度に熱し、2を2~3つに分けて入れ、中火で約2分間揚げ焼き。上下を返し、さらに約2分間揚げ焼き。
- 付け合わせを作ります。
 チンゲンサイ(2株)を縦に4~6等分に切り、耐熱皿にのせます。混ぜたDのオイスターソース(小さじ2)・酒(小さじ2)・ごま油(小さじ1)をチンゲンサイにまわしかけ、ラップをして電子レンジ(600ワット)に3~4分間かけます。ラップを外して調味料をからめます。
- 3の油を切って皿に盛り、4を添えて、その上に蒸し汁をかけます。