【あさイチ】チャーシュー

チャーシュー
| 料理名 | チャーシュー |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| コーナー | 解決!ごはん |
| 料理人 | 小田真規子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2015年3月31日(火) |
じっくりと火を通してジューシーに
「ジューシーな焼き豚の作り方を教えて」というリクエストにお応えして、ジューシーな「チャーシュー」の作り方の紹介です。じっくりと火を通して、肉汁が流れ出すのを防ぐところが、おいしさのポイント!ご飯の上にのせて丼ぶりに出来る主菜にもおつまみにもなる一品です。
チャーシューの材料(2本分)
| 豚肩ロース肉(塊・400g) | 2本 |
| 水 | カップ1/2 |
| サラダ油 | 小さじ1 |
| しょうが(薄切り) | 1かけ分 |
| にんにく(4つ割り) | 1かけ分 |
| しょうゆ、酒、みそ | 各大さじ2 |
| 砂糖 | 大さじ3 |
チャーシューの作り方
1、豚肩ロース肉(塊・400g 2本)は、調理を始める20分前に冷蔵庫から取り出し、フォークなどで各面5~6か所ずつ穴をあける。豚肉にサラダ油小さじ2(分量外)を塗りつけておく。
※サラダ油を塗ることで肉の温度を均一にし、水分が出るのを抑える
–
2、ファスナー付きの保存袋にAのしょうが(薄切り 1かけ分)、にんにく(4つ割り 1かけ分)、しょうゆ、酒、みそ(各大2)、砂糖(大3)を入れて混ぜ合わせる。
–
3、フライパンを中火で1分間程度熱し、1の豚肉を並べる。肉から脂が出てフツフツとしてきたら弱火にして肉を転がしながら12分間ほどかけて全面を焼く。
※じっくり焼いて肉汁が流れ出すのを防ぐ
–
紙タオルで余分な油をふき取り、水(カップ1/2)を注いでふたをする。煮立ったら弱火で30分間蒸し焼きにする。
※やわらかい火でゆっくり肉の中心まで火を入れる
–
4、豚肉が熱いうちに(2)の保存袋に入れて、空気を抜いて口を閉じ、1時間ほど漬ける(この状態で保存袋か容器に入れて1週間保存可能)。
※タレの味をたっぷり吸わせる
–
5、さっと洗ったフライパンにサラダ油(小1)を熱し、(4)の豚肉を汁けをきって入れ、転がしながら中火で3~4分間ほど焼く。(4)の漬け汁を加え、水分が少なくなるまで煮からめる。
–
6、食べやすい厚さに切り、器に盛りつけて、チャーシューの完成。






