【あさイチ】シャキシャキ野菜で八宝菜

シャキシャキ野菜で八宝菜
| 料理名 | シャキシャキ野菜で八宝菜 | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | 山本麗子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年7月25日(月) | 
下茹でして失敗しらず
「八宝菜が大好き!簡単でおいしい八宝菜の作り方を教えて」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「シャキシャキ野菜で八宝菜」の作り方を紹介しておすすめしていました。具材を下茹でして、あんとサッと合わせるだけの作り方で、失敗しらず!おこげにかけて、「海鮮おこげ」にも簡単にアレンジができます。
シャキシャキ野菜で八宝菜の材料(2人分)
| 白菜 | 1/8コ | 
| しめじ | 50g | 
| ゆでたけのこ(中) | 1/4本 | 
| うずらの卵(水煮) | 4コ | 
| かまぼこ(紅) | 1/4本 | 
| 鶏もも肉 | 80g | 
| えび(ブラックタイガー) | 6匹 | 
| いか(胴) | 1/2ぱい(50g) | 
A
| しょうゆ | 大さじ1/2強 | 
| ごま油 | 小さじ1/2 | 
| 紹興酒 | 大さじ1/2 | 
| 顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) | 大さじ1/2 | 
| 水 | カップ1と1/2 | 
| オイスターソース | 大さじ1/2 | 
| 塩 | 小さじ1/2強 | 
| 砂糖 | 小さじ1/2 | 
| しょうが汁 | 小さじ1/2 | 
| かたくり粉 | 大さじ1強 | 
B
| サラダ油 | 大さじ1 | 
| 塩 | 少々 | 
シャキシャキ野菜で八宝菜の作り方
1、いか(胴 1/2ぱい(50g))に飾り包丁を入れ、一口大に切る。
※飾り包丁を入れ見栄えがアップ!火の通りも早くなる
–
2、えび(ブラックタイガー 6匹)は殻をむいて3等分にそぎ切り、鶏もも肉(80g)は一口大に切ってから、かたくり粉(分量外)をまぶす。
しめじ(50g)は根元を落とし、小房に分ける。白菜(1/8コ)は軸と葉に分けてから、それぞれ一口大に切る。
ゆでたけのこ(中 1/4本)も一口大に切る。かまぼこ(紅 1/4本)は7mm幅の薄切りにする。
–
 3、鍋に湯を沸かし、Bのサラダ油(大1)、塩(少々)を加える。沸騰したら白菜の軸を入れ、再沸騰したら葉も入れて10秒間ほどゆでて、ざるに上げる。
3、鍋に湯を沸かし、Bのサラダ油(大1)、塩(少々)を加える。沸騰したら白菜の軸を入れ、再沸騰したら葉も入れて10秒間ほどゆでて、ざるに上げる。
同じ湯を再度沸かし、しめじ・ゆでたけのこ・うずらの卵(水煮 4コ)・かまぼこを入れる。再沸騰してから20秒間ゆでたあと、ざるに上げる。
次に、鍋の湯を再沸騰させて鶏肉を入れ、再び沸いてから30秒間ゆでてざるに上げる。
いかとえびは、一緒に沸騰した湯に入れ、再沸騰後30秒間ゆでて、ざるに上げる。
※湯に油を加えて野菜をコーティングし食感・ツヤをよく!
※具材によってゆで時間を変える
–
 4、Aの下記材料を火にかけ、とろみがついたら(3)の具材を入れ、炒め合わせる。
4、Aの下記材料を火にかけ、とろみがついたら(3)の具材を入れ、炒め合わせる。
しょうゆ 大さじ1/2強
ごま油 小さじ1/2
紹興酒 大さじ1/2
顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) 大さじ1/2
水 カップ1と1/2
オイスターソース 大さじ1/2
塩 小さじ1/2強
砂糖 小さじ1/2
しょうが汁 小さじ1/2
かたくり粉 大さじ1強
※具材は火を入れ過ぎない!
–
 5、器に盛り、シャキシャキ野菜で八宝菜の完成。
5、器に盛り、シャキシャキ野菜で八宝菜の完成。
–
≪海鮮おこげ≫ アレンジレシピ
 市販のおこげ(10枚)は表示の温度・時間で揚げ、油を切って器に盛る。シャキシャキ野菜で八宝菜を上にかける。
市販のおこげ(10枚)は表示の温度・時間で揚げ、油を切って器に盛る。シャキシャキ野菜で八宝菜を上にかける。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
