【あさイチ】えびしんじょ

えびしんじょ
| 料理名 | えびしんじょ |
| 番組名 | NHKあさイチ |
| 料理人 | 荻野聡士 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2021年9月21日(火) |
コメント
今回の「ハレトケキッチン」ではエビのおいしい食べ方・レシピをご紹介。ここでは、日本料理・荻野聡士さんによる「えびしんじょ」の作り方になります。
えびしんじょの材料(4人分)
生地
| えび(無頭/殻付き) | 260g |
| はんぺん(かためのものがよい) | 2枚 |
| 卵黄 | 1コ分 |
| 塩 | 少々 |
| 油 | 大さじ4 |
| とうがん(大) | 8分の1コ(400g) |
| ねぎ(白い部分) | 1/2本 |
| だし | 1リットル |
| 塩 | 小さじ1 |
| うす口しょうゆ | 小さじ2 |
| うす口しょうゆ | 大さじ1 |
| みりん | 小さじ1/2 |
| 青柚子の皮(すりおろす) | 適量 |
えびしんじょの作り方

1、えび(無頭/殻付き 260g)は殻と尾を取り除き、背ワタがあれば取って、1cm角に切ります。これを120グラムと140グラムに分けておきます。殻と尾は、ペーパータオルで包み、糸などで結びます。
とうがん(大 8分の1コ(400g))はワタと皮を除き、食べやすい大きさに切ります。ねぎ(白い部分 1/2本)は縦半分に切り、芯は幅1cmの斜め切りにし、外側の部分は5ミリ角の色紙切りにします。
2、鍋に、だし(1リットル)・(1)のとうがん・えびの殻・塩(小さじ1)・うす口しょうゆ(小さじ2)を入れ、強火にかけます。5分間ほど煮て中火に落とし、ペーパータオルをかぶせて、さらに15分間ほど煮ます。
3、すり鉢に(1)のえび(120グラム)を入れ、ペースト状になるまでよくすりつぶし、はんぺん(かためのものがよい 2枚)をちぎって入れ、すりまぜます。卵黄(1コ分)・塩(少々)を加えて全体をすり合わせ、油(大4)を3回から4回に分けて加え、すります。(※フードプロセッサーの場合は、全ての材料を入れて、なめらかになるまでかくはんします)。
(1)のえび(140グラム)を加え、ゴムヘラで全体をまぜ12等分にします。

4、(2)の鍋のえびの殻を取り出し、煮汁を温めます。ふつふつと沸いたら、(3)の12等分にした生地をスプーンなどですくい、だしに静かに入れます。(1)のねぎの芯を加えてペーパータオルをのせ、中火から弱火で10分ほど煮ます。
しんじょに火が通ったら、うす口しょうゆ(大さじ1)・みりん(小さじ1/2)を加え、味を調えます。

5、器に、しんじょ・とうがんを盛り、煮汁をはり、色紙切りにしたねぎと青柚子の皮(すりおろす 適量)をあしらいます。

タグ:荻野聡士






