【きょうの料理】蒸り鶏の椒麻(ジャオマ)ソースがけ

蒸り鶏の椒麻(ジャオマ)ソースがけ
| 料理名 | 蒸り鶏の椒麻(ジャオマ)ソースがけ |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 萩野恭子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年2月12日(月) |
コメント
ここでは、「蒸り鶏の椒麻(ジャオマ)ソースがけ」の作り方になります。花椒を合わせて包丁で細かくたたくだけで、さまざまな香りと辛みが混然一体となり、風味豊かな中国風のソースになります。すっきり、ピリリとしびれるソースはしっとりとして淡白な蒸り鶏にぴったり!
蒸り鶏の椒麻(ジャオマ)ソースがけの材料(2人分)
| 鶏むね肉 | 1枚(250g) |
| 椒麻ソース | 大さじ2~3 |
| リーフレタス | 1~2枚 |
●塩・こしょう
椒麻(ジャオマ)ソース
| ねぎ(青い部分) | 70g |
| しょうがの皮 | 30g |
| 花椒・塩 | 各小さじ1 |
| ごま油 | 大さじ1 |
蒸り鶏の椒麻(ジャオマ)ソースがけの作り方
椒麻(ジャオマ)ソースをつくる
1.ねぎ(青い部分 70g)は小口切りにし、しょうがの皮(30g)はみじん切りにしてまな板の上で合わせます。
–
2.1の上に花椒・塩(各小1)をのせ、包丁で細かくたたいては全体を混ぜます。これを繰り返します。

–
3.ねぎから粘りが出てまとまってきたら容器に入れ、ごま油(大1)を加えて混ぜます。
●冷蔵庫で約2週間保存可能。
蒸り鶏の椒麻(ジャオマ)ソースがけをつくる
1.鶏むね肉(1枚(250g))は室温に戻して余分な脂肪を除き、塩小さじ1、こしょう適量を全体にまぶします。
–
2.1の肉を鍋に入れて水をかぶるくらいに注ぎ、中火にかけます。沸騰したら弱火にし、ふたをして10分間ほど蒸しゆでにします。
火から下ろしてそのまま冷まします。

※むね肉はゆですぎに注意し、余熱で中まで火を通してしっとりと仕上げます。
–
3.肉の汁けをきり、食べやすく切ります。ちぎったレタスを添えて器に盛り、椒麻ソース(大2~3)をかけます。

タグ:萩野恭子










