【きょうの料理】生野菜とソース2種

生野菜とソース2種
| 料理名 | 生野菜とソース2種 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 脇雅世 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2014年8月5日(火) |
を使わず混ぜるだけ
2つのソースは、火を使わず混ぜるだけ。トマトソースは、生のトマトと、トマトケチャップのダブル使いが決め手。ひよこ豆のソースは、ひよこ豆の缶詰があれば、フードプロセッサーですぐにできます。
生野菜とソース2種の材料(4~5人分)
| グリーンカール・サニーレタス | 各3~4枚 |
| セロリ | 1本 |
| きゅうリ | 2本 |
| パプリカ(黄) | 1コ |
| ラディッシュ | 4~5コ |
生野菜
トマトソース
| トマト | (小)3コ(300g) |
| ピーマン | 2コ(約50g) |
| たまねぎ | 1/4コ(50g) |
A
| トマトケチャップ | 大さじ3 |
| オリーブ油 | 大さじ2 |
| ホットペッパーソース | 少々 |
| 塩 | 小さじ2/3 |
ひよこ豆ソース
| ひよこ豆(水煮/缶詰) | (大)1缶 |
| にんにく | 1かけ |
| すりごま(白) | 大さじ2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| こしょう | 少々 |
| クミン(粉) | 適量 |
| ひよこ豆の缶詰の缶汁 | 大さじ2~3 |
| オリーブ油 | 大さじ2 |
生野菜とソース2種の作り方
野菜の下ごしらえをする
1、グリーンカール・サニーレタス(各3~4枚)は、洗って食べやすい大きさにちぎる。セロリ(1本)は10cm 長さに切り、縦に3~4等分に切る。きゅうリ(2本)は長めの乱切りにする。パプリカ(黄 1コ)はへタと種を取り、縦に1.5~2cm幅に切る。
トマトソースをつくる
2、トマト(小3コ 300g)は皮付きのまま粗みじんに切る。ピーマン(2コ 約50g)はへタと種を取って粗みじんに切る。たまねぎ(1/4コ(50g))はみじん切りにする。
–

3、2をボウルに入れ、
- トマトケチャップ 大さじ3
- オリーブ油 大さじ2
- ホットペッパーソース 少々
- 塩 小さじ2/3
を加えて混ぜ合わせる。
ひよこ豆ソースをつくる

4、ひよこ豆(水煮/缶詰 (大)1缶)の缶詰の缶汁とオリーブ油(大2 大2 )を除く材料をフードプロセッサーに入れ、かくはんする。
–

5、4にオリーブ油を加えてさらにかくはんする。ひよこ豆の缶詰の缶汁(大2~3)は、水分が足りないようだったら適宜加えてなめらかになるまでかくはんする。
–

生野菜とソース2種
6、大皿に1の野菜を盛り、3のトマトソース、5のひよこ豆ソースを添えて生野菜とソース2種の完成。
タグ:脇雅世










