【きょうの料理】小松菜とにんじんの炒め物

小松菜とにんじんの炒め物
| 料理名 | 小松菜とにんじんの炒め物 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 料理人 | 松本有美 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年3月18日(水) |
コメント
旬の食材を使ったアイデアレシピを伝授。今回はメインのおかずとサブのおかず、2品でできる「お弁当のストック」です。ここでは、サブのおかず「小松菜とにんじんの炒め物」の作り方になります。冷凍すると食感がしっかりする油揚げでかさ増しをします。
小松菜とにんじんの炒め物の材料(おかずカップ6コ分)
| 小松菜 | 1/2ワ(150g) |
| にんじん | 1/2本(100g) |
| 油揚げ | 1/2枚(15g) |
A
| 白だし(市販) | 大さじ2 |
| 酒 | 大さじ1 |
| 柚子こしょう | 小さじ1 |
●サラダ油
小松菜とにんじんの炒め物の作り方
1.小松菜(1/2ワ(150g))は5cm長さに切ります。
にんじん(1/2本(100g))は5cm長さの薄い短冊形に切ります。
油揚げ(1/2枚(15g))は半分に切って短冊形に切ります。
–
2.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、油揚げに焼き色がつくまで炒めます。
にんじん、小松菜を加えて2分間ほど炒め、Aの白だし(市販 大さじ2)・酒(大さじ1)・柚子こしょう(小さじ1)を加えてサッと炒め合わせます。

–
3.バットに平らに広げて冷まし、6等分にして汁気をきっておかずカップに入れ、保存容器に入れて冷凍します。
–
4.解凍する際はおかずカップごと耐熱皿にのせ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)に1コにつき30秒間かけます。

●保存:冷凍庫で3週間










