【きょうの料理】ディアブルチキン

ディアブルチキン
| 料理名 | ディアブルチキン | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 大宮勝雄 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2016年12月22日(木) | 
ピリッと刺激的なディアブル(悪魔)ソースを
「ザ・ミーツの肉グルメ」シリーズでは、クリスマス料理2品を紹介していました。ここでは、Katsuこと大宮勝雄さんによる「ディアブルチキン」の作り方になります。しっとりとした鶏肉に、ピリッと刺激的なディアブル(悪魔)ソースを添えた迫力満点の一品!
ディアブルチキンの材料(つくりやすい分量)
| 鶏肉 | 1羽(1.2kg) | 
A
| 塩 | 大さじ1 | 
| こしょう | 小さじ1弱 | 
| ローズマリー(粉) | 小さじ1/2 | 
| にんにく(薄切り) | 5かけ分 | 
| ローズマリー(生) | 3本 | 
| サニーレタス | 適量 | 
| 飾り用の野菜・レモン | 各適量 | 
| ディアブルソース | 適量 | 
●小麦粉・オリーブ油
(ディアブルソース)
| オリーブ油 | 大さじ6 | 
| にんにく(みじん切り) | 小さじ1 | 
| 赤とうがらし(みじん切り) | 2本分 | 
| パプリカ(赤/細かく切る) | 1/2コ分(80g) | 
| トマト(細かく切る) | 2コ分(300g) | 
| たまねぎ(すりおろす) | 1コ分(200g) | 
| ウスターソース | 大さじ1と1/2 | 
| 粒マスタード、白ワインビネガー | 各大さじ2 | 
| 塩・こしょう | 各少々 | 
ディアブルチキンの作り方
1.鶏肉(1羽(1.2kg))をさばき、バットに置いて、混ぜ合わせたAの塩(大1)、こしょう(小1弱)、ローズマリー(粉 小1/2)を全体にふりかけ、なじませます。ラップを広げてにんにく(薄切り 5かけ分)を散らし、肉を置いてローズマリー(生 3本)をのせます。空気が入らないようにラップで包み、冷蔵庫で半日~1日おきます。

–
2.冷蔵庫から取り出してにんにくとローズマリーを除き(とっておく)、水けをしっかり拭いて小麦粉を全体に薄くまぶします。
–
3.フライパンに多めのオリーブ油(適量)を入れて強火で熱し、皮側を下にして入れます。スプーンで油を回しかけながら、皮がこんがりと焼けたら裏返し、2のにんにくとローズマリーを半量ほどのせます。油を回しかけながら、途中、フライパンを傾けるなどして側面にも焼き色をつけます。

–
4.全体に焼き色がついたら弱火にし、ふたをします。ふたの内側に水滴が付いたらふたを静かに外し、スプーンで肉の表面に油を回しかけます。水滴を拭き取って再度ふたをし、これを繰り返しながら肉の表面がパリッとするまで約20分間焼きます。
–
5.鶏肉の厚みのあるところに竹串を10秒間刺して抜き、下唇に当てて温度を確かめます。冷たく感じれば再びふたをして火を通し、温かければ火を止めます。ふんわりとアルミ箔をかぶせ、約10分間休ませます。
–
6.皿にサニーレタス(適量)を敷き、鶏肉を竹串を外してのせます。ローズマリー、飾り用の野菜・レモン(各適量)を盛り、ディアブルソース(適量)を添えディアブルチキンの完成。

–
<ディアブルソースの作り方>
フライパンにオリーブ油(大6)とにんにく(みじん切り 小1)を入れて強火で熱し、香りが立ったら赤とうがらし(みじん切り 2本分)、パプリカ(赤/細かく切る 1/2コ分(80g))を加えて炒めます。トマト(細かく切る 2コ分(300g))も加え、全体に油が回ったらたまねぎ(すりおろす 1コ分(200g))を加え、弱めの中火で炒めます。全体がなじんだら、ウスターソース(大1と1/2)を加え、沸いたら火を止めます。粒マスタード、白ワインビネガー(各大2)、塩・こしょう(各少々)を加えて混ぜます。
タグ:大宮勝雄
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


