【きょうの料理】めぎすのだんご汁

めぎすのだんご汁
| 料理名 | めぎすのだんご汁 |
| 番組名 | NHKきょうの料理 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年12月20日(木) |
コメント
石川・能登の海の幸を使ったごちそうを藤岡弘、さんがご紹介。ここでは、「めぎすのだんご汁」の作り方になります。
白身魚・めぎすをすり身にし、みそを練りこんだだんごが入ったすまし汁。フワフワのすり身が主役!たらなどで代用も可能です。
めぎすのだんご汁の材料(4~5人分)
| 水 | カップ4~5 |
| 昆布(約10cm四方) | 1枚(約10g) |
| めぎす(またはたらなど白身の魚の身) | 正味300g |
| 卵 | 1コ |
| 長芋 | 100g |
| みそ | 50g |
| かたくり粉 | 10g |
| 酒 | 大さじ1 |
| 塩 | 小さじ1 |
| ねぎ | 適量 |
めぎすのだんご汁の作り方
1.鍋に水(カップ4~5)、昆布(約10cm四方 1枚(約10g))を入れ、30分~1時間つけておきます。
–
2.めぎす(またはたらなど白身の魚の身 正味300g)は頭と尾を切り落とし、腹を開いてワタを取り除き、きれいに洗って、フードプロセッサーなどでペースト状にします。
–
3.2をすり鉢に入れてなめらかにします。
卵(1コ)を加えてすり鉢ですり混ぜ、長芋(100g)をすりおろして加えて混ぜます。
みそ(50g)、かたくり粉(10g)を加えて、全体がなじむまですり混ぜます。
–
4.1の鍋を中火にかけ、沸騰直前で昆布を取り出し、酒(大1)を加えます。
へらに3のすり身適量をのせ、菜箸で一口大ずつすり切るようにして鍋に落としていきます。
軽く煮てすり身だんごに火が通ったら、塩(小1)で味を調えます。
–
5.ねぎ(適量)を小口切りにして器に入れ、4のだんご汁を盛ります。

タグ:藤岡弘、










