【きょうの料理ビギナーズ】豚肉と野菜の春巻

豚肉と野菜の春巻
| 料理名 | 豚肉と野菜の春巻 |
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ |
| 料理人 | 菊池晋作 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2018年11月13日(火) |
コメント
定番中国料理の紹介。ここでは、「豚肉と野菜の春巻」の作り方になります。細切りにした豚肉と野菜のあんを包んだ王道の春巻。皮が重なり合った部分までカリカリになるよう、じっくり気長に揚げるのがコツです。
豚肉と野菜の春巻の材料(8本分)
| 春巻の皮 | 8枚 |
| 豚もも肉(薄切り) | 100g |
A
| 紹興酒(または酒) | 大さじ1/2 |
| 塩 | 少々 |
| こしょう | 少々 |
| ゆでたけのこ | (小)1コ(120g) |
| にんじん | 1/5本(25g) |
| 白菜 | 100g |
| 生しいたけ | 2枚 |
| ねぎ | 1/5本 |
| にんにく | 1/2かけ |
| しょうが | 1/2かけ |
B
| チキンスープ | 大さじ3 |
| 紹興酒(または酒) | 大さじ1 |
| しょうゆ | 大さじ1 |
| 砂糖 | 小さじ1 |
| オイスターソース | 小さじ1/2 |
| こしょう | 少々 |
| 水溶きかたくり粉 | 大さじ2 |
| 水溶き小麦粉 | 適量 |
| 練りがらし | 適量 |
[常備品]サラダ油/しょうゆ
豚肉と野菜の春巻の作り方
1.ゆでたけのこ((小)1コ(120g))、にんじん(1/5本(25g))、白菜(100g)は細切りにします。
生しいたけ(2枚)は軸を除き、細切りにします。
ねぎ(1/5本)、にんにく(1/2かけ)、しょうが(1/2かけ)はせん切りにします。
Bのチキンスープ(大さじ3)・紹興酒(または酒 大さじ1)・しょうゆ(大さじ1)・砂糖(小さじ1)・オイスターソース(小さじ1/2)・こしょう(少々)は混ぜ合わせておきます。
–
2.豚もも肉(薄切り 100g)は細切りにし、Aの紹興酒(または酒 大さじ1/2)・塩(少々)・こしょう(少々)をもみ込んで下味をつけます。
–
3.フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、ねぎ、にんにく、しょうがを炒めます。
香りがたってきたら、豚肉を加え、色が変わるまで炒めます。
–
4.たけのこ、にんじん、白菜、しいたけを加え、しんなりするまで炒め合わせ、Bを加えます。
–
5.フツフツとしてきたら火を止め、水溶きかたくり粉(大2)を回し入れます。
よく混ぜてから弱火にかけ、しっかり煮立たせてとろみをつけます。
バットなどに広げ、粗熱を取ります。
–
6.春巻きの皮の中心よりやや手前に8等分にした5をのせます。
手前を少し折ってひと巻きし、具の部分が筒状になるように整えます。
–
7.両端に水溶き小麦粉少々をつけ、両端が直角になるように折りたたみます。
–
8.もう一度クルクルと巻き、水溶き小麦粉少々をつけてとめます。
残りも同様に包みます。
–
9.フライパンに3cm深さまでサラダ油を入れて160g℃に熱し、8を巻き終わりを下にして入れます。
時々菜箸で返しながら、全体がきつね色になるまで7~8分間揚げます。
最後に油の温度を180℃に上げ、カリッとさせます。
器に盛り、しょうゆ適量、練りがらし(適量)を添えます。

タグ:菊池晋作










