【きょうの料理ビギナーズ】れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯

れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯
| 料理名 | れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 北田昌利 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年10月27日(月) | 
甘辛くて、おかわりしたくなる美味しさ
ひと工夫で本格味!和と洋のご飯というテーマから、旬の「れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯」の作り方を紹介していました。甘辛く煮た具を混ぜたご飯は、何杯でもおかわりしたくなる美味しさ。シャキシャキとしたれんこんの食感がアクセント!炊きあがったご飯に具材を混ぜる作り方の混ぜご飯レシピです。
れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯の材料(3~4人分)
| 米 | 360ml(2合) | 
| れんこん | 60g | 
| 豚ひき肉 | 150g | 
| 酢 | 少々 | 
| サラダ油 | 小さじ1 | 
A
| だし | カップ1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ1と2/3 | 
| 酒 | 大さじ1と1/3 | 
| みりん | 大さじ1 | 
| 砂糖 | 大さじ1 | 
れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯の作り方
ご飯を炊く

1、ボウルに米(360ml(2合))を入れて水をたっぷり注ぎ、さっと混ぜてすぐに水を捨てる。
–
 2、米が浸るくらいの水を入れ、やさしく10回くらい回して研ぎ、水を流す。これを4~5回繰り返す。
2、米が浸るくらいの水を入れ、やさしく10回くらい回して研ぎ、水を流す。これを4~5回繰り返す。
–
 3、ざるに上げてしっかりと水気をきり、炊飯器の内釜に入れる。
3、ざるに上げてしっかりと水気をきり、炊飯器の内釜に入れる。
–
 4、目盛りに合わせてきれいな水を注ぎ、そのまま1~2時間(夏は30~40分)おく。その後で、普通に炊く。
4、目盛りに合わせてきれいな水を注ぎ、そのまま1~2時間(夏は30~40分)おく。その後で、普通に炊く。
–
具の準備

1、鍋に湯を沸かし、豚ひき肉(150g)を入れて菜箸でほぐしながら中火で30秒間ゆで、ざるに上げる。
–
 2、れんこん(60g)は縦半分に切り、横に2㎜幅に切る。酢(少々)を加えた水煮5分間さらし、ざるに上げる。
2、れんこん(60g)は縦半分に切り、横に2㎜幅に切る。酢(少々)を加えた水煮5分間さらし、ざるに上げる。
–
3、鍋にサラダ油(小1)を熱し、れんこんを中火で炒める。
–
 油が回ったらひき肉とAの
油が回ったらひき肉とAの
- だし カップ1/2
- しょうゆ 大さじ1と2/3
- 酒 大さじ1と1/3
- みりん 大さじ1
- 砂糖 大さじ1
を加え、汁気がなくなるまで煮る。
–
ご飯と具を混ぜる

1、ご飯が炊きあがったら、ご飯の上に具材をのせ、蓋をして10分間蒸らし、しゃもじで混ぜる。
※蒸らすのがポイント!
–

れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯
2、器に盛り、れんこんと豚ひき肉の混ぜご飯の完成。
タグ:北田昌利
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


