【あさイチ】魚介のパエリア

魚介のパエリア
| 料理名 | 魚介のパエリア | 
| 番組名 | NHKあさイチ | 
| コーナー | 解決!ごはん | 
| 料理人 | SHIORI | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年11月11日(火) | 
魚介の濃厚だしが決め手!
「彼の家族のために料理を作りたい。簡単で料理上手に見えるレシピ教えて!」というリクエストに「彼ごはん」でお馴染みSHIORIさんが「魚介のパエリア」を作っておすすめしていました。見た目が華やか!豪華な一品です。
魚介のパエリアの材料(4人分)
| オリーブ油 | 大さじ4 | 
| にんにく(つぶす) | 1と1/2かけ分 | 
| パセリの茎(あれば) | 4~5本 | 
| あさり(砂抜きしたもの) | 150~200g | 
| ムール貝 | 4~6コ | 
| 白ワイン | 50ml | 
| いか | 1ぱい | 
| えび(殻付き有頭) | 4匹 | 
| 塩 | 適量 | 
| 米 | 220g | 
| パプリカ | 1/2コ | 
| たまねぎ | 1/4かけ | 
| トマトペースト | 大さじ2/3 | 
| パセリ(粗みじんに切る) | 適量 | 
| レモン(くし形切り) | 適量 | 
魚介のパエリアの作り方
1、あさり(砂抜きしたもの 150~200g)は、砂抜きし、殻同士をこすり合わせてよく洗う。ムール貝(4~6コ)は、足糸(糸状の部分)を抜き、よく洗う。いか(1ぱい)は、内臓を取り除き、胴体は7~8ミリ幅の輪切り、残りはぶつ切りにする。えび(殻付き有頭 4匹)は、殻ごと背に切り込みを入れ、背わたを取る。
–
2、パプリカ(1/2コ)、たまねぎ(1/4かけ)、にんにく( 1/2かけ分)をミキサーにかけ、なめらかなペースト状にしておく。
–
 3、フライパンに、オリーブ油(大1)を入れ、にんにく(1かけ分)とパセリの茎(あれば 4~5本)を入れて火にかける。
3、フライパンに、オリーブ油(大1)を入れ、にんにく(1かけ分)とパセリの茎(あれば 4~5本)を入れて火にかける。
–
 にんにくの香りが立ったら、あさりとムール貝、白ワイン(50ml)を加え、ふたをして蒸し焼きにする。
にんにくの香りが立ったら、あさりとムール貝、白ワイン(50ml)を加え、ふたをして蒸し焼きにする。
–
 あさりの口が開いたら、具と煮汁に分ける。煮汁に水を足し、カップ2のスープを作る。
あさりの口が開いたら、具と煮汁に分ける。煮汁に水を足し、カップ2のスープを作る。
–
 4、フライパンにオリーブ油(大3)を入れ、いかを強火でサッと炒めて取り出し、塩(適量)をする。
4、フライパンにオリーブ油(大3)を入れ、いかを強火でサッと炒めて取り出し、塩(適量)をする。
※強火でサッと炒めうまみと風味を油に移す
–
 続けて同じフライパンにえびを入れ、両面を焼きつけて取り出し、塩をする。
続けて同じフライパンにえびを入れ、両面を焼きつけて取り出し、塩をする。
–
 5、(4)のフライパンに、(2)とトマトペースト(大2/3)、塩(小2/3)を加え2~3分間混ぜながら煮詰める。
5、(4)のフライパンに、(2)とトマトペースト(大2/3)、塩(小2/3)を加え2~3分間混ぜながら煮詰める。
–
 米(220g)を洗わずに加えて混ぜ合わせ、(3)のスープを入れ、さらに混ぜ合わせる。
米(220g)を洗わずに加えて混ぜ合わせ、(3)のスープを入れ、さらに混ぜ合わせる。
–
 ひと煮立ちしたら、いかを加えふたをして弱火で20分間炊く。
ひと煮立ちしたら、いかを加えふたをして弱火で20分間炊く。
–
 火を止め、えび、あさり、ムール貝を戻し入れる。再びふたをして10分間蒸らす。
火を止め、えび、あさり、ムール貝を戻し入れる。再びふたをして10分間蒸らす。
–

魚介のパエリア
パセリ(粗みじんに切る 適量)をちらし、レモン(くし形切り 適量)を添えて魚介のパエリアの完成。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


