【グレーテルのかまど】シュークリーム

シュークリーム
| 料理名 | シュークリーム |
| 番組名 | グレーテルのかまど |
| 料理人 | 瀬戸康史 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2025/10/27(月) |
シュークリームの材料(直径9㎝8個分)
シュー生地
| 水 | 100ml |
| 塩 | 1g |
| 無塩バター | 45g |
| 薄力粉(製菓用) | 60g |
| 卵 | 125g(Mサイズ2.5個分) |
| 塗り卵 | 25g(Mサイズ0.5個分) |
カスタードクリーム
| 牛乳 | 250ml |
| バニラのさや | 1/4本 |
| 卵黄 | 60g(Mサイズ3個分) |
| グラニュー糖 | 70g |
| 薄力粉(製菓用) | 20g |
仕上げ(ブロッコリー)
| 粉砂糖 | 10g |
| 抹茶 | 2.5g |
仕上げ(きのこ)
| 粉砂糖 | 10g |
| フランボワーズパウダー(フリーズドライ) | 4g |
シュークリームの作り方・レシピ
シュー生地の準備
- オーブンを230℃に温めておきます。
- 天板に薄くバターを塗っておきます。
- 薄力粉をふるっておきます。
- 深めのバットとバットが入る透明な袋を準備します。
シュー生地を作ります
- 鍋に水、塩、バターを入れ、火にかけて沸騰させます。
- 火を止め、薄力粉を一気に加え、表面がなめらかになるまで混ぜ、まとめます。 弱火で20~30秒温めます。
- ボウルに移し、溶いた卵を数回に分けて加えながら、かたさを調節します。
※木じゃくしですくって落とすと、先端が二等辺三角形になるかたさ。 - 絞り袋に詰め、準備2の天板に直径6㎝(30g)の大きさに等間隔に絞ります。
- 表面に卵を塗り、フォークで上と横に筋模様をつけます。
- 230℃に余熱したオーブンに入れ、設定温度を180℃に変更し、全体に焼き色がつくまで、約25分焼きます。
※膨らんでいる途中でオーブンの扉を開けない。 - 深めのバットに並べ、透明な袋に入れ、冷まします。
- ブロッコリーの茎用に、直径2.5㎝に絞ります。 きのこの軸用に、口金9㎜をかぶせ、5㎝の棒状に絞ります。
- 塗り卵を塗り、180℃のオーブンで25~30分焼きます。 天板にのせたまま冷まします。
カスタードクリームの準備
- 薄力粉をふるっておきます。
- 清潔なバットとラップ、氷を準備しておきます。
カスタードクリームを作ります
- 鍋に牛乳を入れ、バニラのさやと、さやを裂いてこそげた種を加え、火にかけて沸騰直前まで温めます。
- ボウルに卵黄を入れてほぐし、グラニュー糖を加えてしっかりと混ぜ合わせ、薄力粉を加えてさっくりと混ぜ合わせます。
- 2に1の1/3量を加えて溶きのばし、さらに残りの1を加えてなじませます。
- こしながら鍋に戻します。 中火にかけ、絶えず底から混ぜながら、さらっとしてツヤのある状態になるまで沸騰させます。
- 清潔なバットに移してラップをし、氷にあてて一気に冷やします。 冷えたらボウルに移し、なめらかな状態になるまで混ぜます。
組み上げの準備
- 抹茶とフランボワーズパウダーをそれぞれ粉砂糖と混ぜておきます。
- カスタードクリームを絞り袋に詰めておきます。
組み上げ
- 冷めたシューに穴をあけ、カスタードクリームをたっぷりと詰めます。
- ブロッコリーは、抹茶入りの粉砂糖をふり、茎用のシューの上にのせます。
きのこは、フランボワーズ入りの粉砂糖をふり、おろし金の上から粉砂糖をふって水玉模様をつけ、軸を添えます。POINT
作りたてが食べごろです。ラップなどをかけ、乾燥しないように冷蔵庫で保管。必ず当日中にお召し上がりください。
タグ:瀬戸康史










