【ひるまえほっと】焼きから揚げ

焼きから揚げ
| 料理名 | 焼きから揚げ |
| 番組名 | ひるまえほっと |
| 料理人 | 今泉久美 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年3月26日(木) |
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「焼きから揚げ」の作り方をご紹介。栄養満点の大人のヘルシーレシピです。
焼きから揚げの材料(2人分)
| 鶏むね肉 | 1枚(250g) |
| しょうが(すりおろす) | 小さじ2 |
| 酒 | 小さじ2 |
| しょうゆ | 小さじ2 |
| こしょう | 少々 |
| かたくり粉 | 大さじ2 |
| 小麦粉 | 大さじ2 |
| パプリカ | 1/3個 |
| 米油 | 大さじ3 |
| レモン | 適量 |
焼きから揚げの作り方
1、鶏むね肉(1枚(250g))は皮を取り、表面の水分をペーパータオルでふき取ります。
筋を断ち切るように1cm厚さのそぎ切りにします。
※皮を取るだけで100kcalもダウン。味がしみこみやすいように表面の水分はふき取ります。
※筋を断ち切ってそぎ切りにすることで、しっとり仕上がる。火の通りも早い。
–
2、ボウルに(1)を入れ、しょうが(すりおろす 小2)、酒(小2)、しょうゆ(小2)、こしょう(少々)を加えて水分がなくなるまでよくもみ込みます。
※しょうがの成分で肉がやわらかくなります。
–
3、パプリカ(1/3個)は種とへたを取り、1cm幅に切ります。
–
4、フライパンに米油(大3)を入れて中火にかけます。
小麦粉(大2)とかたくり粉(大2)を同量ずつ混ぜ合わせ、(2)にまぶして、焼きます。

※小麦粉とかたくり粉を混ぜることで余分な衣がつきすぎずヘルシーに仕上がる。
–
5、表面がきつね色になったらひっくり返し、空いてるところに(3)を並べてさっと焼いて取り出し、塩、こしょう(分量外)します。
–
6、一番厚い肉を菜箸で刺してみて、出てくる肉汁が透明だったら、中まで火が通ったサイン。小さいものから取り出して油をきり、レモン(適量)を添えてできあがり。

–
タグ:今泉久美






