【ひるまえほっと】えびとアスパラの炒めもの

えびとアスパラの炒めもの
| 料理名 | えびとアスパラの炒めもの | 
| 番組名 | ひるまえほっと | 
| 料理人 | 味澤ペンシー | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2021年9月14日(火) | 
コメント
ひるまえほっと・かんたんごはんでは、「えびとアスパラの炒めもの」の作り方をご紹介。身近な食材で、本場のタイ料理を楽しめる1品です。えびとアスパラはさっと炒めると、素材の食感をおいしく味わえます。
えびとアスパラの炒めものの材料( 2人分)
| アスパラガス | 4本 | 
| にんにく | 1かけ | 
| えび | 6匹(120g) | 
| オイスターソース | 大さじ1 | 
| しょうゆ | 小さじ1 | 
| ナムプラー | 小さじ1/2 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 水 | 大さじ1 | 
| 粒こしょう(黒) | 小さじ1/2強 | 
| サラダ油 | 大さじ2 | 
えびとアスパラの炒めものの作り方

1、アスパラガス(4本)の根元の皮をむき、斜めに4~5等分に切ります。
にんにく(1かけ)は半分に切り、包丁の腹でつぶしてからみじん切りにし、粒こしょう(粗びきでも代用可)(黒 小1/2強)を加えてさらにみじん切りにします。
※アスパラガスを斜め切りにすることで、火が通りやすくなります。
※にんにくをつぶすことで香りが増す。
2、えび(尾を残してカラをむく)(6匹(120g))は、背ワタをとっておきます。
※えびをホタテやイカに代えてもよい。
3、オイスターソース(大1)・しょうゆ(小1)・ナムプラー(小1/2)・砂糖(小1)・水(大1)をよく混ぜ合わせておきます。

※オイスターソースを入れることで、コクがでる。
4、フライパンを中火にかけ、サラダ油(大2)を入れ、フライパンが温まったら、(1)のにんにく・粒こしょうを炒めます。
※にんにくと粒こしょうを香りが出るまでしっかりと炒めると、タイらしい味つけに仕上がる。
5、(4)の香りがたってきたら(2)のえびを加えて中火で軽く炒め、(1)のアスパラガスを入れます。

6、えびの色が変わったら、(3)の合わせ調味料を入れて炒め合わせ、器に盛りつけます。

※炒めすぎない方がおいしい!
タグ:味澤ペンシー
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


