【まる得マガジン】カオマンガイ風炊き込みご飯

カオマンガイ風炊き込みご飯
| 料理名 | カオマンガイ風炊き込みご飯 |
| 番組名 | まる得マガジン |
| 料理人 | 荻野恭子 |
| 放送局 | NHK |
| 放送日 | 2020年2月18日(火) |
コメント
まる得マガジンでは、炊飯器で世界の炊き込みご飯を紹介。ここでは「カオマンガイ風炊き込みご飯」の作り方になります。タイの屋台の味、カオマンガイ。鶏1羽をじっくり煮込んでスープを取り、それで米を炊くのが本来のつくり方です。ここではグッと手間を省き、鶏肉を米にのせて炊きました。香り高いジャスミンライスを使うと、より本格的に。炊飯器のふたを開けたとき、鶏肉とご飯の香りがからみ合って異国の風を運んできます。炊き汁にはパクチーを入れます。
カオマンガイ風炊き込みご飯の材料(2~3人分)
| 米 | 2合 |
| 鶏もも肉 | 1枚(300g) |
| 塩 | 小さじ1 |
| こしょう | 少々 |
炊き汁
| パクチー(根) | 3株分 |
| 塩 | 小さじ1 |
| 水 | カップ1 |
| トマト | 適量 |
| きゅうり | 適量 |
| パクチー(葉・茎) | 適量 |
たれ
| 粉とうがらし | 小さじ1/4 |
| にんにく(すりおろす) | 1かけ分 |
| しょうが(すりおろす) | 1かけ分 |
| ナンプラー | 大さじ1 |
| みそ | 大さじ1 |
| 水 | 大さじ1 |
| 砂糖 | 大さじ1/2 |
| 酢 | 大さじ1/2 |
カオマンガイ風炊き込みご飯の作り方
1.米(2合)は洗って30分間浸水させ、ざるに上げて水けをきります。
5合炊き以上の炊飯器の内釜に入れます。
–
2.鶏もも肉(1枚(300g))は広げて厚みを均等にし、塩(小1)・こしょう(少々)をまぶします。
1の上にのせます。
–
3.炊き汁のパクチー(根 3株分)・塩(小さじ1)・水(カップ1)を入れ、早炊きモードで炊きます。

–
4.たれの粉とうがらし(小さじ1/4)・にんにく(すりおろす 1かけ分)・しょうが(すりおろす 1かけ分)・ナンプラー(大さじ1)・みそ(大さじ1)・水(大さじ1)・砂糖(大さじ1/2)・酢(大さじ1/2)を混ぜ合わせます。
–
5.器にご飯を盛り、鶏肉を切ってのせます。
薄切りにしたトマト(適量)、きゅうり(適量)、パクチー(根 3株分)を添え、4をかけます。

タグ:荻野恭子










