もちのレシピ:なめたけ~ごはんのおとも

なめたけ~ごはんのおとも
料理名 | なめたけ~ごはんのおとも |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 満留 邦子 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年10月28日(土) |
お馴染み「なめたけ」を手作りで
新米に合わせたい「ごはんのおとも3種」を紹介。ここでは、「なめたけ」の作り方になります。エノキダケを3等分に切り、醤油などで煮たお馴染みの「なめたけ」を手作りで。ご飯にはもちろん冷奴などにもよく合います。
もちの食材を使った料理レシピをご紹介します
もちを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にもちが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。
なめたけ~ごはんのおとも
料理名 | なめたけ~ごはんのおとも |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 満留 邦子 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年10月28日(土) |
新米に合わせたい「ごはんのおとも3種」を紹介。ここでは、「なめたけ」の作り方になります。エノキダケを3等分に切り、醤油などで煮たお馴染みの「なめたけ」を手作りで。ご飯にはもちろん冷奴などにもよく合います。
いかとトマトの炒めもの
料理名 | いかとトマトの炒めもの |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 石川智之 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年10月27日(金) |
「簡単スピードメニュー」というテーマで、「いかとトマトの炒めもの」の作り方の紹介です。「パプリカの赤が鮮やか!キレイなお料理ですね。いかのやわらかさもちょうどよくて、とてもおいしいです。」と上沼恵美子さん。
木綿豆腐とサバのドライカレー
料理名 | 木綿豆腐とサバのドライカレー |
番組名 | たけしの家庭の医学 |
料理人 | 奥薗壽子 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年10月24日(火) |
名医とつながる!たけしの家庭の医学では、青魚&豆腐で血管老化の防止効果があるとして、お馴染み奥薗壽子さんが、血管の老化ストップレシピ「木綿豆腐とサバのドライカレー」を紹介。「ドライカレーライス」はもちろん、「ドライカレーのホットドッグ」や「ドライカレーの手巻き寿司」になど常備菜としてアレンジ可能。1週間食べ続けただけで、ヨネスケさんも血管若返りに成功。ここでは、その「木綿豆腐とサバのドライカレー」の作り方になります。サバの水煮缶を使って手軽に作れます。
レンもちの鶏そぼろあん
料理名 | レンもちの鶏そぼろあん |
番組名 | ノンストップ! |
コーナー | 笠原将弘のおかず道場 |
料理人 | 笠原将弘 |
放送局 | フジテレビ |
放送日 | 2017年10月24日(火) |
ノンストップ!では、「賛否両論」の笠原将弘さんが、「レンもちの鶏そぼろあん」の作り方を紹介していました。レンコンでもちをつくり、彩りのよいあんをかけた一品。レンコンはすりおろしと粗みじん切りで食感に変化をつけるのがポイントです。もっちり&シャキシャキ、辛子をピリッと効かせた餡をかけていただきます。
鶏肉、舞茸、ごぼうの炊き込みごはん
料理名 | 鶏肉、舞茸、ごぼうの炊き込みごはん |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 満留 邦子 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年10月21日(土) |
「鶏肉、舞茸、ごぼうの炊き込みごはん」の作り方のご紹介です。もち米と一緒に炊くのがおいしさのポイント!モチッと食べやすい炊き込みごはんです。ごぼうはごはんになじむように短めのささがきにし、香りを残すよう長く水にさらさないこと。
秋色炊きおこわ
料理名 | 秋色炊きおこわ |
番組名 | おかずのクッキング |
料理人 | 柳原尚之 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年10月14日(土) |
おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「秋色炊きおこわ」の作り方を紹介しました。具材を炒めて食感と香りよく炊きあげたおこわ。 もっちもちの食感&見た目にも美しい秋のおこわを楽しめます。
さつま芋のチーズ焼き
料理名 | さつま芋のチーズ焼き |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 岡本健二 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年10月12日(木) |
「ジャガイモとサツマイモ」というテーマで、「さつま芋のチーズ焼き」の作り方の紹介です。「食感はパリパリふわふわ。おいもの甘さとチーズの味、カレーの風味も相まって複雑な味。クセになるおいしさですね。」と上沼恵美子さん。
栗おこわ
料理名 | 栗おこわ |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 小林 まさみ |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年10月9日(月) |
「栗おこわ」の作り方のご紹介です。ぜひこの時期に作りたい!炊飯器で炊く前に、栗を甘く煮、煮汁も使って炊くのがポイント。栗は熱湯につけて鬼皮をやわらかくすると剥きやすくなります。冷めてもおいしいので、おべんとうにおすすめです。
栗ジャムのからみ餅
料理名 | 栗ジャムのからみ餅 |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 土井善晴 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年10月5日(木) |
土井善晴の味こよみシリーズで「栗」を使ったおやつを紹介。ここでは、「栗ジャムのからみ餅」の作り方になります。栗と砂糖を合わせた栗ジャムと白玉を絡ませてからみ餅に仕上げました。手土産に重宝する一品です。
れんこんすいとん
料理名 | れんこんすいとん |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 本田明子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年10月2日(月) |
「れんこん大百科」というテーマで、旬の根菜「れんこん」を使った料理を紹介。ここでは、「れんこんすいとん」の作り方になります。すりおろしたれんこんの水分だけで白玉粉を練り合わせて、モチモチとして歯ぎれのよいすいとん生地に仕上げます。
はす肉だんご~自家製ポン酢しょうゆ添え
料理名 | はす肉だんご~自家製ポン酢しょうゆ添え |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 本田明子 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年10月2日(月) |
「れんこん大百科」というテーマで、旬の根菜「れんこん」を使った料理を紹介。ここでは、「はす肉だんご」の作り方になります。鶏ひき肉とれんこんのすりおろしを加えた肉ダネを混ぜて揚げ、フワフワもちもち食感に仕上げます。手づくりのおろしポン酢しょうゆでいただきます。
鯛のユッケ風
料理名 | 鯛のユッケ風 |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 岡本健二 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年10月2日(月) |
「ごはんがすすむ!」というテーマで、「鯛のユッケ風」の作り方の紹介です。「夢中で食べてしまうぐらいおいしい!たいのおいしさはもちろんですが、この3つの薬味も最強ですね。本当によく合います。」と上沼恵美子さん。
雑穀香味みそ
料理名 | 雑穀香味みそ |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 平山由香 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年9月25日(月) |
「雑穀をおいしく!」というテーマで、雑穀・もち麦を使った料理を紹介。ここでは、「雑穀香味みそ」の作り方になります。雑穀の食感が楽しく、ひとさじでおいしい!ご飯にはもちろん、スティック野菜や厚揚げの田楽、焼き肉につけて食べても。
キヌアトマトの卵焼き
料理名 | キヌアトマトの卵焼き |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 平山由香 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年9月25日(月) |
「雑穀をおいしく!」というテーマで、雑穀・もち麦などを使った料理を紹介。ここでは、「キヌアトマトの卵焼き」の作り方になります。栄養価の高い食品として話題のキヌアを使った一品。卵2コにキヌアトマトを加えてこのボリューム!トマトとチーズで洋風の味わいに仕上げます。厚揚げにキヌアトマト&チーズをのせて「厚揚げのキヌアトマトので」もおすすめ。
もち麦入り豚汁
料理名 | もち麦入り豚汁 |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 平山由香 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年9月25日(月) |
「雑穀をおいしく!」というテーマで、雑穀・もち麦を使った料理を紹介。ここでは、「もち麦入り豚汁」の作り方になります。プチプチした食感のもち麦を入れた豚汁。みそ汁などの汁物には、冷凍の状態で加えてもOK!
雑穀ライスサラダ
料理名 | 雑穀ライスサラダ |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 平山由香 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年9月25日(月) |
「雑穀をおいしく!」というテーマで、雑穀・もち麦などを使った料理を紹介。ここでは、「雑穀ライスサラダ」の作り方になります。ゆでた雑穀ミックスとお米にドレッシングがしみ込み、しっとりした仕上がりのサラダになります。ムチムチした歯ごたえで、食べごたえ満点!
雑穀ミックス+米のゆで方
料理名 | 雑穀ミックス+米のゆで方 |
番組名 | NHKきょうの料理 |
料理人 | 平山由香 |
放送局 | NHK |
放送日 | 2017年9月25日(月) |
「雑穀をおいしく!」というテーマで、雑穀・もち麦を使った料理を紹介。ここでは、「雑穀ミックス+米のゆで方」の作り方になります。雑穀ミックスは大麦やうるちひえ、黒米、はと麦などをブレンドした雑穀で、手軽に楽しめます。各メーカーによって雑穀の種類や配合が違うので、好みのものをお使いください。
タイ風春雨サラダ
料理名 | タイ風春雨サラダ |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 石川智之 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年9月20日(水) |
「簡単スピードメニュー」というテーマで、「タイ風春雨サラダ」の作り方の紹介です。「レモンのさわやかな酸味が絶妙!ピリ辛の加減もちょうどよくて、夢中になってしまうおいしさです。」と上沼恵美子さん。
なすと豚しゃぶの田舎煮
料理名 | なすと豚しゃぶの田舎煮 |
番組名 | キューピー3分クッキング |
料理人 | 田口 成子 |
放送局 | 日本テレビ |
放送日 | 2017年9月20日(水) |
「なすと豚しゃぶの田舎煮」の作り方のご紹介です。なすと豚肉をコトコトと煮た田舎煮。なすは切り込みを入れ、豚肉は煮る前にさっとゆでて雑味を除いておくことがポイントです。もちろん煮干しは食べてもOK!
きのこのすだち風味
料理名 | きのこのすだち風味 |
番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
料理人 | 岡本健二 |
放送局 | テレビ朝日 |
放送日 | 2017年9月11日(月) |
「きのこたっぷり」というテーマで、「きのこのすだち風味」の作り方の紹介です。「きのこももちろんおいしいけど、ねぎがまたおいしいこと!シンプルな料理ですが、最高の味です。日本酒にも合いそうですね。」と上沼恵美子さん。
Copyright (C) 2025 おさらいキッチン All Rights Reserved.