きのこの食材料理レシピ(35569)

きのこを使った料理レシピをご紹介します。テレビ番組で紹介された人気レシピや家庭で簡単に作れるメニューを厳選。炒める、煮る、揚げる、和えるなど、調理方法もさまざまで、毎日の献立にすぐ活かせる内容ばかりです。冷蔵庫にきのこが残っているときや、定番料理に飽きたときのアレンジにもおすすめです。

きのこのレシピ:じゃがいものチーズかけ

じゃがいものチーズかけ

料理名 じゃがいものチーズかけ
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2019年6月22日(土)

 

コメント

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「じゃがいものチーズかけ」の料理を紹介。砂糖と醤油で甘辛く味つけしますが、チーズをまぶすとクリーミーな洋風感バッチリです。

(さらに…)

きのこのレシピ:ズッキーニの煮つけ

ズッキーニの煮つけ

料理名 ズッキーニの煮つけ
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2019年6月22日(土)

 

コメント

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが「ズッキーニの煮つけ」の料理を紹介。トマトを夏の水と考えていっしょに煮たら、醤油味のイタリアン、トマトソースの煮もののようになりました。トマトは和食にもなります。

(さらに…)

きのこのレシピ:トマト担々つけ麺

トマト担々つけ麺

料理名 トマト担々つけ麺
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
放送局 テレビ朝日
放送日 2019年6月21日(金)

 

コメント

「夏の麺料理」というテーマで、「トマト担々つけ麺」の作り方の紹介です。「すごく個性的な麺料理ですね。お店のメニューにしたら当たりそうなくらいの傑作!(笑)山椒のスッキリとした辛みが利いていて、食べた後に涼しくなりますね。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

きのこのレシピ:かき揚げ天丼

かき揚げ天丼

料理名 かき揚げ天丼
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2019年6月21日(金)

 

コメント

「かき揚げ天丼」の作り方のご紹介です。

(さらに…)

きのこのレシピ:ピーマンのつみれづめ

ピーマンのつみれづめ

料理名 ピーマンのつみれづめ
番組名 ノンストップ!
コーナー 坂本昌行のOne Dish
料理人 坂本昌行
放送局 フジテレビ
放送日 2019年6月21日(金)

 

コメント

ノンストップ!坂本昌行のOne Dishのコーナーでは、坂本昌行さんが「ピーマンのつみれづめ」の作り方を紹介おすすめしていました。おなじみのピーマンの肉づめを旬のアジを使ったつみれにアレンジ。すっきりとした梅あんの酸味が食欲をそそる、アジとピーマンの相性が抜群の一品です。

(さらに…)

きのこのレシピ:夏野菜でカラフル!冷製パスタ

夏野菜でカラフル!冷製パスタ

料理名 夏野菜でカラフル!冷製パスタ
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 鈴木弥平
放送局 NHK
放送日 2019年6月20日(木)

 

コメント

NHKあさイチでは、「夏野菜でカラフル!冷製パスタ」の作り方を紹介。

(さらに…)

きのこのレシピ:サラダパスタ

サラダパスタ

料理名 サラダパスタ
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 小池浩司
放送局 テレビ朝日
放送日 2019年6月20日(木)

 

コメント

「夏の麺料理」というテーマで、「サラダパスタ」の作り方の紹介です。「なんておいしいソースでしょう!カッテージチーズがポイントですね。これはクセになるおいしさです。」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

きのこのレシピ:蒸し豚の野菜ソース

蒸し豚の野菜ソース

料理名 蒸し豚の野菜ソース
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 田口 成子
放送局 日本テレビ
放送日 2019年6月20日(木)

 

コメント

「蒸し豚の野菜ソース」の作り方のご紹介です。

(さらに…)

きのこのレシピ:ドライカレー

ドライカレー

料理名 ドライカレー
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 水野仁輔
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

家でもお店の味!ここでは、「ドライカレー」の作り方になります。カレーとご飯を炒め合わせてつくる、喫茶店風のドライカレー。季節の野菜もたっぷり入った、一皿で大満足のおいしさです。

(さらに…)

きのこのレシピ:カレーうどん

カレーうどん

料理名 カレーうどん
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 水野仁輔
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

家でもお店の味!「カレーうどん」の作り方になります。カレー粉+めんつゆで、おそば屋さんのカレーうどんのような仕上がりに。汁のとろみ加減は好みで調整しましょう。

(さらに…)

きのこのレシピ:なすのごまみそ煮

なすのごまみそ煮

料理名 なすのごまみそ煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

今回は大原千鶴さんが、離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい常備菜を紹介。ここでは、「なすのごまみそ煮」の作り方になります。こっくり炊いたなすが美味。酸味のある料理と組み合わせて、献立にメリハリを。

(さらに…)

きのこのレシピ:じゃこピーマン

じゃこピーマン

料理名 じゃこピーマン
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

今回は大原千鶴さんが、離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい常備菜を紹介。ここでは、「じゃこピーマン」の作り方になります。ぜひとりたい緑黄色野菜もお届けを。じゃこの塩けとうまみがアクセント。

(さらに…)

きのこのレシピ:たらこ糸こん

たらこ糸こん

料理名 たらこ糸こん
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

今回は大原千鶴さんが、離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい常備菜を紹介。ここでは、「たらこ糸こん」の作り方になります。プチプチのたらこのうまみがうれしい定番常備菜。糸こんにゃくの下ごしらえもワザありです。

(さらに…)

きのこのレシピ:鶏もも肉の梅煮

鶏もも肉の梅煮

 

料理名 鶏もも肉の梅煮
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

今回は大原千鶴さんが、離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい常備菜を紹介。ここでは、「鶏もも肉の梅煮」の作り方になります。色よく焼いたあと、梅干し入りの煮汁で煮ます。白いご飯がすすむ味!

(さらに…)

きのこのレシピ:あじの和風スパイスマリネ

あじの和風スパイスマリネ

料理名 あじの和風スパイスマリネ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

今回は大原千鶴さんが、離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい常備菜を紹介。ここでは、「あじの和風スパイスマリネ」の作り方になります。積極的に食べてほしい青背の魚も、マリネなら日もちも◯。カレー粉をきかせてソテーしたあじが、しょうゆ味のマリネ液と相性抜群です。

(さらに…)

きのこのレシピ:紫たまねぎのマリネ

紫たまねぎのマリネ

料理名 紫たまねぎのマリネ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

今回は大原千鶴さんが、離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい常備菜を紹介。ここでは「紫たまねぎのマリネ」の作り方になります。シンプルでも食卓に花や木を添える一品。時間とともに色も冴え冴えとします。

(さらに…)

きのこのレシピ:ゆで卵のピクルス

ゆで卵のピクルス

料理名 ゆで卵のピクルス
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原千鶴
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

今回は大原千鶴さんが、離れて暮らす家族など大切な人へ届けたい常備菜を紹介。ここでは「ゆで卵のピクルス」の作り方になります。たんぱく源を手軽に取り入れて!

(さらに…)

きのこのレシピ:いかの塩辛おつまみやっこ

いかの塩辛おつまみやっこ

料理名 いかの塩辛おつまみやっこ
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 小林まさる
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

NHKあさイチでは、変わり種の冷奴「いかの塩辛おつまみやっこ」の作り方の紹介です。

(さらに…)

きのこのレシピ:鶏ひき肉みそおかずやっこ

鶏ひき肉みそおかずやっこ

料理名 鶏ひき肉みそおかずやっこ
番組名 NHKあさイチ
コーナー みんな!ゴハンだよ
料理人 小林まさみ
放送局 NHK
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

NHKあさイチでは、「鶏ひき肉みそおかずやっこ」の作り方を紹介。ひき肉・野菜をプラスした変わり種の冷奴です。

(さらに…)

きのこのレシピ:ねぎ風味の和え麺

ねぎ風味の和え麺

料理名 ねぎ風味の和え麺
番組名 上沼恵美子のおしゃべりクッキング
料理人 石川智之
放送局 テレビ朝日
放送日 2019年6月19日(水)

 

コメント

「夏の麺料理」というテーマで、「ねぎ風味の和え麺」の作り方の紹介です。「これはみんなが大好きな味だと思います。後を引くおいしさで箸が止まりません!」と上沼恵美子さん。

(さらに…)

ページの先頭へ