だしのレシピ|おさらいキッチン        

食材からレシピを検索

料理ジャンル別レシピ

だしの料理レシピ(237)

だしのレシピ:自家製「なべだし」

自家製「なべだし」

自家製「なべだし」

料理名 自家製「なべだし」
番組名 おかずのクッキング
料理人 土井善晴
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年12月24日(土)

 

さば節でうまみアップ!

おかずのクッキングでは、土井善晴さんが作っておけば、いろいろなお鍋が楽しめる自家製「なべだし」の作り方を紹介していました。さば節も加えてうまみアップ!

(さらに…)

だしのレシピ:一番だし・二番だしのとり方

一番だし・二番だしのとり方

料理名 一番だし・二番だしのとり方
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 浜崎典子
放送局 NHK
放送日 2016年11月16日(水)

 

和食の基本だし

「バツ江のスパルタ和食塾」というテーマで、定番の料理2品を紹介していました。ここでは、基本となる「一番だし・二番だしのとり方」を阿佐ヶ谷姉妹に伝授します。

(さらに…)

だしのレシピ:きのこの揚げだし

きのこの揚げだし

きのこの揚げだし

料理名 きのこの揚げだし
番組名 NHKきょうの料理
料理人 鈴木登紀子
放送局 NHK
放送日 2016年11月8日(火)

 

ピリッと赤唐辛子のだしをかけて

登紀子ばぁばの秋の食卓ということで、「ばぁば」こと間もなく92歳の鈴木登紀子さんが、きのこを使った料理2品を紹介していました。ここでは、「きのこの揚げだし」の作り方になります。まいたけとエリンギを、にんじん、もうごんいかとともに、かたくり粉をはたいて揚げたものを、大根おろしをたっぷりのせて、ピリッと赤唐辛子を効かせた熱いだしをかけていただきます。

(さらに…)

だしのレシピ:きのこのだしびたし

きのこのだしびたし

きのこのだしびたし

料理名 きのこのだしびたし
番組名 NHKきょうの料理
料理人 藤野嘉子
放送局 NHK
放送日 2016年10月26日(水)

 

きのこの複数使いでさらにおいしく

秋のベストレシピ「きのこの人気レシピベスト3」を放送紹介していました。ここでは、第3位に人気、藤野嘉子さんの「きのこのだしびたし」の作り方になります。えのきだけやしいたけ、まいたけといった秋の味覚きのこをたっぷりと使います。さっぱり味の常備菜にすれば、アレンジ料理に使えて便利です。

(さらに…)

だしのレシピ:合わせだし

合わせだし

合わせだし

料理名 合わせだし
番組名 NHKあさイチ
コーナー 解決!ごはん
料理人 牧野直子
放送局 NHK
放送日 2016年10月26日(水)

 

まずは合わせだしを

「塩分控えめのおいしい料理」というお悩み・リクエストにNHKあさイチでは、「合わせだし」を使った減塩料理を紹介していました。ここでは、「合わせだし」の作り方になります。

(さらに…)

だしのレシピ:里芋の揚げだし

里芋の揚げだし

里芋の揚げだし

料理名 里芋の揚げだし
番組名 きょうの料理
料理人 土井 善晴
放送局 NHK
放送日 2016年10月25日(火)

 

調味だしで、ワンランク上の美味しさに!

秋のベストレシピ「里芋の人気レシピベスト3」を放送紹介していました。ここでは、第1位に人気、土井善晴さんの「里芋の揚げだし」の作り方になります。丸ごと茹でて、片栗粉をまぶし揚げて、里芋の持ち味を最大限に楽しみます。ご家庭ならではの、「揚げたて・おろしたて・作りたて(だし)」で、ぜひ!と土井善晴さん。2014年11月20日(木)放送分。

(さらに…)

だしのレシピ:万能だし

万能だし

料理名 万能だし
番組名 NHKきょうの料理
料理人 清水信子
放送局 NHK
放送日 2016年10月19日(水)

 

かつお節と昆布を一緒に煮て手軽に

谷原章介のTimeless Kitchenシリーズで、今回は清水信子さんのお宅へ、ひとり暮らしに華やぎの料理を紹介していました。ここでは、いろいろと重宝する「万能だし」の作り方になります。かつお削り節と昆布を一緒に煮て手軽に作れるだし汁になります。

(さらに…)

だしのレシピ:なめこと豆腐の赤だし

なめこと豆腐の赤だし

料理名 なめこと豆腐の赤だし
番組名 男子ごはん
料理人 栗原心平
放送局 テレビ東京
放送日 2016年9月25日(日)

 

濃厚な赤だし

秋の和定食ということで、旬のキノコをふんだんに使った定食料理3品を紹介していました。ここでは、「なめこと豆腐の赤だし」の作り方になります。豆腐を手でくずしながら加えることがポイント!味がしみやすくなります。

(さらに…)

だしのレシピ:揚げだし豆腐

揚げだし豆腐

料理名 揚げだし豆腐
番組名 NHKきょうの料理
料理人 高橋義弘
放送局 NHK
放送日 2016年8月23日(火)

 

外はサクッと、中はふんわり

【京料理人のかんたん!和食塾】というテーマで、豆腐を使った料理3品を紹介していました。ここでは、「揚げだし豆腐」の作り方になります。外はサクッと、中はふんわりとした食感を楽しめます。豆腐の水きりは軽く、揚げるときは、時間差で投入することがポイント!

(さらに…)

だしのレシピ:海老と卵豆腐の白だしジュレの前菜

海老と卵豆腐の白だしジュレの前菜

料理名 海老と卵豆腐の白だしジュレの前菜
番組名 ノンストップ!
コーナー 三ツ星シュフの食ナビ
放送局 フジテレビ
放送日 2016年8月10日(水)

 

涼やかでおしゃれな「ジュレ」

クックパッドでは、「ジュレ」の検索ワードが急上昇するとのことで、ノンストップ!では数あるレシピから、「海老と卵豆腐の白だしジュレの前菜」の作り方を紹介していました。涼やかでおしゃれな「ジュレ」も、ゼラチンに市販の白だし、卵豆腐を使えば超簡単!

(さらに…)

だしのレシピ:だし

だし

料理名 だし
番組名 NHKきょうの料理
料理人 渡辺あきこ
放送局 NHK
放送日 2016年8月1日(月)

 

ご飯や豆腐、そうめんにかけて

夏・郷土の味で旅気分!「北海道~東北編」というテーマで、料理4品を紹介です。ここでは、山形の「だし」の作り方になります。たっぷり刻んだ夏野菜と粘りのあるめかぶを、だしじょうゆであえるだけの簡単レシピ。ご飯や豆腐にかけて、そうめんにからめてと重宝します。冷蔵庫で3~4日間保存可能。

(さらに…)

だしのレシピ:夏野菜のだしびたし

夏野菜のだしびたし

夏野菜のだしびたし

料理名 夏野菜のだしびたし
番組名 キューピー3分クッキング
料理人 石原洋子
放送局 日本テレビ
放送日 2016年7月28日(木)

 

夏野菜をたっぷりとつけ汁に

ナスやオクラなど夏野菜をたっぷりといただける「夏野菜のだしびたし」の作り方のご紹介です。野菜の加熱はすべて電子レンジにおまかせ。野菜はほかにピーマンを入れてもOK。だし汁につけたら必ず30分はおいてからいただきましょう。一晩おくと味が入ってさらにおいしくいただけます。

(さらに…)

だしのレシピ:鶏のトマトだしマリネ

鶏のトマトだしマリネ

鶏のトマトだしマリネ

料理名 鶏のトマトだしマリネ
番組名 NHKきょうの料理
料理人 ワタナベマキ
放送局 NHK
放送日 2016年7月12日(火)

 

カリカリの鶏肉をトマトマリネで

【マリネが決め手!夏のしみこみおかず】というテーマで、和風のマリネ料理3品を紹介。ここでは、「鶏のトマトだしマリネ」の作り方になります。トマトとしょうがを加えただしのマリネ液に、香ばしく焼いた鶏肉をマリネします。トマトのフレッシュな酸味がおいしく、マリネ液ごと味わえます。温めても、冷たうした状態どちらでもおいしくいただけます。

(さらに…)

だしのレシピ:揚げだし豆腐

揚げだし豆腐

揚げだし豆腐

料理名 揚げだし豆腐
番組名 NHKきょうの料理ビギナーズ
料理人 河野雅子
放送局 NHK
放送日 2016年6月7日(火)

 

衣はサクッ、中はぷるん

「デパ地下おかずをおうちで!」というテーマで、料理2品を紹介。ここでは、「揚げだし豆腐」の作り方になります。豆腐の形を崩さずに水切りするのがポイントです。ペーパータオルでくるんだ豆腐を元のパックに戻し入れて重しをします。水を絞りながら、容器の中で形を保つ一石二鳥の技あり。作りたての衣はサクッ、中はプルンとした食感をぜひご自宅で作りましょう。

(さらに…)

だしのレシピ:ケチャップだしの親子丼

ケチャップだしの親子丼

ケチャップだしの親子丼

料理名 ケチャップだしの親子丼
番組名 NHKあさイチ
料理人 杉浦太陽
放送局 NHK
放送日 2016年4月14日(木)

 

ケチャップだしが決め手!

NHKあさイチではスゴイぞ!ケチャップというテーマで、芸能界きってのケチャップ好き、俳優の杉浦太陽さんが「ケチャップだしの親子丼」の作り方を紹介。煮詰めたケチャップをだしとする驚きの親子丼レシピ。出演者の方たちは「ケチャップと思わない」とコメントしていました。

(さらに…)

だしのレシピ:濃いだしのレタしゃぶ

濃いだしのレタしゃぶ

濃いだしのレタしゃぶ

料理名 濃いだしのレタしゃぶ
番組名 おかずのクッキング
コーナー できるかな1分クッキング
料理人 鈴木薫
放送局 テレビ朝日
放送日 2016年2月6日(土)

 

濃いだしにレタスをしゃぶしゃぶ

おかずのクッキングでは、下ごしらえ1分できると、「濃いだしのレタしゃぶ」の作り方を紹介。濃いだしにレタスをさっと通して、食感を楽しむしゃぶしゃぶです。だしが染みた煮豆腐は間違いなしのおいしさ。しめには、卵を落としてポーチドエッグにしご飯にのせて卵かけごはんに!

(さらに…)

だしのレシピ:ベトナム風揚げだし豆腐

ベトナム風揚げだし豆腐

ベトナム風揚げだし豆腐

料理名 ベトナム風揚げだし豆腐
番組名 NHKきょうの料理
料理人 高谷亜由
放送局 NHK
放送日 2016年1月26日(火)

 

厚揚げを使って手軽な揚げだし豆腐を

家飲みが楽しくなる!アイデアおかずということで、今回は野菜たっぷりでお酒がすすむメニュー6品を紹介。ここでは、「ベトナム風揚げだし豆腐」の作り方になります。ねぎとヌクマムの香りがきいたベトナム風の揚げだし豆腐になります。厚揚げを使って手軽に作れるシンプルな小鉢。表面カリッと、後から美味しいたれがじゅわりと広がります。

(さらに…)

だしのレシピ:かつおだし

かつおだし

かつおだし

料理名 かつおだし
番組名 ノンストップ!
料理人 梅津有希子
放送局 フジテレビ
放送日 2016年1月27日(水)

 

ドリッパーで手軽にかつおだし

ノンストップ!では、毎日続く!体にいい!簡単だし生活とうことで、だし愛好家で著書「だし生活、はじめました。」のライター・梅津有希子さんが、「かつおだし」の作り方を紹介。すぐ下に落ちないタイプのドリッパーを使用します。1分蒸らして1杯分のかつおだしの出来上がり。日持ちが短めですが、すぐに作れるので手軽にだし生活をはじめられます。底に穴が開いたドリッパーの場合は、かつお粉がおすすめ!

(さらに…)

だしのレシピ:昆布だし

昆布だし

昆布だし

料理名 昆布だし
番組名 ノンストップ!
料理人 梅津有希子
放送局 フジテレビ
放送日 2016年1月27日(水)

 

グルタミン豊富な真昆布で

ノンストップ!では、毎日続く!体にいい!簡単だし生活とうことで、だし愛好家で著書「だし生活、はじめました。」のライター・梅津有希子さんが、「昆布だし」の作り方を紹介。水に漬けるだけでも水が美味しくなって、毎日続けられます。と放送をしていました。

(さらに…)

だしのレシピ:だしじゃこ炒め

だしじゃこ炒め

だしじゃこ炒め

料理名 だしじゃこ炒め
番組名 NHKきょうの料理
料理人 大原 千鶴
放送局 NHK
放送日 2015年11月18日(水)

 

煮干しと大根の葉を

【大原千鶴の野菜を味わう京ごはん】シリーズから、「大根」を使った料理を数品紹介。ここでは、大根の葉を使った「だしじゃこ炒め」の作り方になります。煮干しと合わせてうまみのある一品に。

(さらに…)

ページの先頭へ