【きょうの料理】マーボーとうがん

マーボーとうがん
| 料理名 | マーボーとうがん | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 古田等 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2019年5月22日(水) | 
コメント
「つくろう!にっぽんの味47」今回は沖縄県。とうがんを使った料理からここでは、「マーボーとうがん」の作り方になります。肉の甘みとうまみを吸ったとうがんは、まるで豆腐のような柔らかさです。ピリッとした辛さが心地よい、ご飯にぴったりの「マーボーとうがん」。
マーボーとうがんの材料(2人分)
| とうがん | (正味)350g | 
| にんにくの芽(1cm幅に切る) | 20g | 
| ねぎ(みじん切り) | 大さじ2 | 
| 合いびき肉 | 100g | 
A
| 甜麺醤 | 大さじ1 | 
| 酒・しょうゆ | 各大さじ1/2 | 
| 砂糖 | 小さじ1 | 
| 豆板醤 | 大さじ1/2 | 
B
| しょうゆ | 大さじ2 | 
| 酒 | 大さじ1 | 
| 牛脂(1cm角に切る) | 20g | 
| 水溶きかたくり粉 | 小さじ1 | 
| ラーユ | 適宜 | 
| 花椒粉 | 適宜 | 
●サラダ油
マーボーとうがんの作り方
1.とうがん((正味)350g)は1~2cm角に切り、10分間ほど柔らかくゆでて水けをきります。
Aの甜麺醤(大さじ1)・酒・しょうゆ(各大さじ1/2)・砂糖(小さじ1)を混ぜ合わせておきます。
–
2.中華鍋またはフライパンにサラダ油(小さじ1)を強火で熱し、合いびき肉(100g)を炒めます。
ホロホロになり、8割程度火が通ったらAを加えて炒め、汁けがなくなったら火を止めます。
真ん中をあけて豆板醤(大1/2)を加え、中火にかけて炒め、水カップ1/2を加えます。
とうがんを加え、Bのしょうゆ(大さじ2)・酒(大さじ1)を加えて全体がなじむまで煮ます。
–
3.牛脂(1cm角に切る 20g)を加えて混ぜ合わせ、味がなじんだらねぎ(みじん切り 大2)、にんにくの芽(1cm幅に切る 20g)を加え、水溶きかたくり粉(小1)を回しかけます。
最後に強火にし、全体を炒めてサラダ油小さじ1を回しかけ、好みでラーユ(適宜)を加えます。
つやが出てきたら火を止め、器に盛り、あれば花椒粉(適宜)をふります。

タグ:古田等
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
    


 
     
    


