【おかずのクッキング】おいなりさん

おいなりさん
| 料理名 | おいなりさん |
| 番組名 | おかずのクッキング |
| 料理人 | 柳原尚之 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2019年2月2日(土) |
コメント
おかずのクッキングでは、柳原尚之さんが「おいなりさん」の作り方を紹介しました。
おいなりさんの材料(20個分)
<すし飯>
| 米 | 1と1/2カップ(300ml) |
| 水 | 360ml |
打ち酢
| 酢 | 30ml |
| 砂糖 | 小さじ1と1/2 |
| 塩 | 小さじ1/2 |
| 白炒りごま | 小さじ2 |
| 柚子の皮 | 1片 |
| 油揚げ(いなりずし用) | 10枚 |
<煮汁>
A
| だし汁 | 200ml |
| 砂糖 | 大さじ5 |
| 三温糖 | 大さじ1 |
| 醤油 | 大さじ3 |
B
| 三温糖 | 大さじ2 |
| みりん | 大さじ1 |
| ガリ(しょうがの甘酢漬け) | 適量 |
おいなりさんの作り方
1.米(1と1/2カップ(300ml))は研ぎ、30分ほど水に浸し、ざるに上げます。分量の水(360ml)で普通に炊きます。
白炒りごま(小2)はきつね色になるまでから炒りします。
柚子の皮(1片)は、みじん切りにします。
炊きたてのご飯を飯台に入れ、打ち酢の酢(30ml)、砂糖(小さじ1と1/2)、塩(小さじ1/2)をよく溶いて回しかけ、切るように混ぜます。
酢が全体になじんだら、うちわであおぎ、ツヤが出たら、白ごま、柚子の皮を混ぜます。
–
2.油揚げ(いなりずし用 10枚)は半分に切って、半量は内側を外に返します。
鍋にたっぷりの湯を沸かし、5分ゆでて油抜きをし、湯を軽くきります。
–
3.鍋にだし汁(200ml)、2を入れて中火にかけ、煮立ったら、弱火にし、砂糖(小1と1/2)、三温糖(大1)を加えて3分煮て、醤油(大3)を加えて落とし蓋をして5分ほど煮ます。
味を含んだらBの三温糖(大さじ2)・みりん(大さじ1)を加え、糖が溶けたら、火を止めます。
–
4.1のすし飯を20等分して小さい俵形のおにぎりにします。
3の油揚げをざるに上げて汁気を軽くきり、すし飯のおにぎりを詰めて包みます。
器に盛り、ガリ(しょうがの甘酢漬け 適量)を添えます。

タグ:柳原尚之






