【きょうの料理のレシピ】ローストポーク ・有元葉子 | おさらいキッチン        

【きょうの料理】ローストポーク

ローストポーク

 

料理名 ローストポーク
番組名 NHKきょうの料理
料理人 有元葉子
放送局 NHK
放送日 2017年12月20日(水)

 

コメント

ここでは、「ローストポーク」の作り方になります。

ゆっくり低温で焼くから、お箸でくずれるくらいホロホロと柔らかい食感に。素材の持つうまみを存分に味わえる、シンプルなごちそうです。

ローストポークの材料(4~5人分)

 

豚肩ロース肉(塊) 1kg
にんにく 5~6かけ
塩(粒の大きいもの) 20~30g(肉の重量の2~3%)
ローズマリー(生) 2~3本
ローリエ(生) 4~5枚
アリッサ* 適宜
●オリーブ油
*とうがらしをペースト状にした、辛みのある調味料。北アフリカやヨーロッパで広く使われており、ハリッサとも呼ばれる。

 

 

ローストポークの作り方

1.豚肉は細いナイフで5~6か所、等間隔に切り目を入れ、にんにく(5~6かけ)のとがった側を下にして詰めます。

表面に塩(粒の大きいもの 20~30g(肉の重量の2~3%))をまんべんなくまぶします。

 

 

 

2.鍋を火にかけオリーブ油少々を入れ、豚肉の片側を軽く焼きます。

 

※鍋はふた付きの、そのままオーブンに入れられるものを使う。豚肉がぴったり入る大きさがよい。

 

 

3.鍋にローズマリー(生 2~3本)とローリエ(生 4~5枚)を加えてふたをし、140℃に温めたオーブンで3~4時間焼きます。

 

 

4.鍋をオーブンから取り出し、オーブンの上火を250~300℃に上げます。

豚肉は平たい耐熱容器やフライパンに移しますか、天板に直接置いて、表面にこんがりと焼き色がついてカリッとなるまでオーブンで焼きます。

取り出して繊維に沿って手または箸やトングで食べやすく裂き(ナイフは使用しないこと)、好みでアリッサ*(適宜)をつけて食べます。

しょうゆや柚子こしょうをつけてもおいしい。

※豚肉から出た汁は別の容器に移して冷やし、固まった脂を除きます。

うまみが凝縮された上質なブイヨンになるので、スープなどに少し足しますとよい。

ローストポーク

【きょうの料理】で紹介された他のレシピ

その他の【きょうの料理】の料理レシピはこちら=>きょうの料理