【きょうの料理ビギナーズ】豚の角煮

豚の角煮
| 料理名 | 豚の角煮 | 
| 番組名 | NHKきょうの料理ビギナーズ | 
| 料理人 | 河野雅子 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年12月20日(水) 2017年12月6日(水) | 
甘辛味がしっかりと
 手軽にできる「ちょっとしたごちそう」というテーマで、肉のおいしさを満喫する「塊肉」の簡単レシピ2品を紹介。ここでは、「豚の角煮」の作り方になります。下ゆでして余分な脂やくせを除き、甘辛味をしっかりしみこませるのがポイント!一緒に煮たトロトロのねぎもおいしくいただけます。
 
豚の角煮の材料(2~3人分)
| 豚バラ肉(塊) | 500~550g | 
| ねぎ | 1/2本(50g) | 
| しょうが | 1かけ | 
| ねぎの青い部分 | 1本分 | 
| しょうがの皮 | 1かけ分 | 
A
| 酒 | カップ1/2 | 
| しょうゆ | 大さじ3と1/2 | 
| みりん | 大さじ2 | 
| 砂糖 | 大さじ2 | 
| 小松菜 | 1/2ワ(150g) | 
| 練りがらし | 適宜 | 
[常備品]塩
豚の角煮の作り方
1.豚バラ肉(塊 500~550g)は5cm長さに切ります。ねぎ(1/2本(50g))は5cm長さに切り、しょうが(1かけ)は薄切りにします。
–
2.フライパンに豚肉を脂肪を下にして並べ入れ、中火にかけます。焼き色がついたら返し、全体をこんがりと焼きます。

ペーパータオルで脂を除き、熱湯を肉が浸るくらいに注ぎます。ねぎの青い部分(1本分)としょうがの皮(1かけ分)を入れ、2~3分間ゆでて脂とアクを除きます。火を止めて肉を取り出します。

–
3.2のフライパンをサッと洗って水けを拭き、肉を戻し入れます。1のねぎとしょうが、水カップ1と1/2、Aの酒(カップ1/2)・しょうゆ(大さじ3と1/2)・みりん(大さじ2)・砂糖(大さじ2)を加えて中火にかけ、煮立ったらオーブン用の紙で落としぶたをし、さらにふたをし、弱火で40~50分間、時々返しながら、肉が柔らかくなるまで煮ます。

–
4.鍋に湯カップ3を沸かして塩小さじ1/4を入れ、小松菜(1/2ワ(150g))を加えて2~3分間ゆで、ざるに上げて湯をきります。3はふたと落としぶたを外し、中火で少し煮詰めて照りを出す。
–
5.器に肉を盛り、水けを絞って長さを半分に切った小松菜を添え、煮汁をかけます。好みで練りがらし(適宜)を添えます。

タグ:河野雅子
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


