【きょうの料理】塩豚とキャベツのポテ

塩豚とキャベツのポテ
| 料理名 | 塩豚とキャベツのポテ | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 塩田ノア | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2017年11月7日(火) | 
うまみがしみ出たスープと
「秋の煮物はこれで決まり!」というテーマで、肉や野菜に旬の野菜を組み合わせた、あったか煮物を紹介。ここでは、「塩豚とキャベツのポテ」の作り方になります。「ポテ」とは豚肉を煮たフランスでよく作られるおかず。塩漬けや腸詰めなどの豚肉とキャベツを使うのが特徴でポトフによく似た煮込み料理です。今回は、前日に仕込んだ塩豚を使います。
塩豚とキャベツのポテの材料(4人分)
| 塩豚(塊) | 全量(豚ロース肉塊450g) | 
| キャベツ | 1/2コ(600~700g) | 
| ねぎ | 3本 | 
A
| ローリエ | 1枚 | 
| 黒こしょう(粒) | 5~6粒 | 
| 昆布(5cm四方) | 1枚 | 
| 粒マスタード・ガーリックトースト | 各適宜 | 
●みりん・塩
塩豚とキャベツのポテの作り方
1.最下記表示の塩豚(塊 全量)は表面をサッと洗い、水けを拭きます。キャベツ(1/2コ(600~700g))は4等分のくし形に切ります。ねぎ(3本)は青い部分を除いて長さを半分に切り、3本ずつたこ糸で巻いて束ねます。Aのローリエ 1枚、黒こしょう(粒) 5~6粒は、あればお茶用の不織布パックに入れます(なければ直接鍋に入れる)。
–
2.大きい鍋に湯カップ5と1/2を沸かし、1の塩豚とAを加えます。沸騰したらアクを取って弱火にし、ふたを少しずらしてかぶせ、30分間ほど煮ます。

–
3.1のキャベツとねぎ、昆布(5cm四方 1枚)を加え、ふたをしてさらに30分間強煮ます。途中、アクを取り、煮汁が少なくなったら湯を適宜足し、肉が煮汁に常に浸っているように調節します。

–
4.豚肉に竹串がスーッと通るくらい柔らかくなったら、みりん大さじ1と加え、味をみて足りなければ塩少々で調えます。
–
5.豚肉は食べやすく切り、ねぎはたこ糸を外して半分に切り、キャベツとともに器に盛り、スープを適量かけ、好みで粒マスタード・ガーリックトースト(各適宜)を添えます。

–
【塩豚のつくり方】
豚ロース肉(塊)450gは長さを半分に切ってジッパー付きの保存袋に入れ、塩小さじ1と2/3をまぶします。空気を抜いて袋の口を閉じ、冷蔵庫に1日おきます。

タグ:塩田ノア
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
    


