【上沼恵美子のおしゃべりクッキング】基本の炊き込みごはん

基本の炊き込みごはん
| 料理名 | 基本の炊き込みごはん |
| 番組名 | 上沼恵美子のおしゃべりクッキング |
| 料理人 | 岡本健二 |
| 放送局 | テレビ朝日 |
| 放送日 | 2017年4月3日(月) |
シンプル!炊き込みごはん
「おかずのABC」というテーマで、「基本の炊き込みごはん」の作り方の紹介です。「具材は本当にシンプルなんですけど、旨みとコク、味の幅が全部ある。炊き込みご飯は、時間が経つと味が落ちてしまう印象がありますが、これは翌日でもおいしいそう。鶏が少ないかなと思いましたが、ご飯が旨みを全部吸っていて、この量で十分。さすがプロですね。」と上沼恵美子さん。
基本の炊き込みごはんの材料(3〜4人分)
| 鶏もも肉 | 1/3枚(100g) |
| ごぼう | 30g |
| にんじん | 40g |
| 油揚げ | 1/2枚 |
| 米 | 2合 |
合わせだし
| だし | 450ml |
| みりん | 大さじ1と2/3 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| しょうゆ | 大さじ2と1/3 |
基本の炊き込みごはんの作り方
1、米(2合)は洗ってザルに上げて余分な水分をきり、20〜30分置きます。
–
2、鶏もも肉(1/3枚(100g))は筋を切って1cm角に切り、熱湯にくぐらせて冷水に落とし、水気を取ります。

※鶏肉は熱湯にくぐらせてクセを抜く。
–
3、ごぼう(30g)はささがきにして水に落として水気を取り、にんじん(40g)は3cm長さ、1cm幅の短冊切りにし、油揚げ(1/2枚)は余分な油を取って3cm長さ、1cm幅の短冊切りにします。
–
4、ボウルに合わせだしのだし(450ml)、みりん(大1と2/3)、塩(小1/3)、しょうゆ(大2と1/3)を合わせます。
※合わせだしはボウルに混ぜ合わせておく。
–
5、炊飯器に米、鶏肉、ごぼう、にんじん、油揚げ、(4)を入れて炊きます。

–
6、(5)を器に盛ります。







