【きょうの料理】カレーパン

カレーパン
| 料理名 | カレーパン | 
| 番組名 | NHKきょうの料理 | 
| 料理人 | 小林 カツ代 | 
| 放送局 | NHK | 
| 放送日 | 2014年7月29日(火) | 
食パンで気軽にカレーパンを!
総菜パンで人気の「カレーパン」を小林カツ代さんが、食パンで気軽に作れるレシピをNHKきょうの料理で紹介していました(再放送)。調味料も市販のカレールゥを使って味が決まります!ほわっほわの揚げたてパンが、たまらなく美味しい。お子さんも大喜びの手作りの簡単カレーパンの作り方です。
カレーパンの材料(4人分)
| 食パン(6枚切り) | 1斤 | 
| たまねざ(みじん切り) | 1/2コ分 | 
| ピーマン(みじん切り) | 1コ分 | 
| 合いびき肉 | 200g | 
| パン粉 | 適量 | 
| サラダ油 | 少々 | 
| 小麦粉 | 大さじ2 | 
| 揚げ油 | 適量 | 
A
| 水 | カップ1/4 | 
| カレールゥ | 1かけ(25g) | 
| ウスターソース | 小さじ1 | 
| トマトケチャップ | 小さじ1 | 
衣
| 小麦粉 | カップ3/4 | 
| 溶き卵 | 1個 | 
| 水 | カップ3/4 | 
カレーパンの作り方
 1、フライパンにサラダ油(少々)をひき、たまねざ(みじん切り1/2個)、ピーマン(みじん切り1個)、合いびき肉(200g)を入れて強めの中火で炒める。
1、フライパンにサラダ油(少々)をひき、たまねざ(みじん切り1/2個)、ピーマン(みじん切り1個)、合いびき肉(200g)を入れて強めの中火で炒める。
–
 ひき肉に火が通ったら、いったん火を止めAの水(カップ1/4)、カレールゥ(1かけ(25g))、ウスターソース(小1)、トマトケチャップ(小1)を次々に入れる。
ひき肉に火が通ったら、いったん火を止めAの水(カップ1/4)、カレールゥ(1かけ(25g))、ウスターソース(小1)、トマトケチャップ(小1)を次々に入れる。
–
 2、木べらなとでよく混ぜ、カレールゥが溶けたら再び強めの中火にかけ、水分がなくなるまで炒める。
2、木べらなとでよく混ぜ、カレールゥが溶けたら再び強めの中火にかけ、水分がなくなるまで炒める。
パットなどに移し、広げて冷ます。
–
 3、食パン(6枚切り)はみみを切り落とし、めん棒で軽くつぶす。
3、食パン(6枚切り)はみみを切り落とし、めん棒で軽くつぶす。
–
 4、小麦粉(大2)、水(大1と1/2)を混ぜて、パンを貼り合わせるのりをつくり、3のパンの縁につける。
4、小麦粉(大2)、水(大1と1/2)を混ぜて、パンを貼り合わせるのりをつくり、3のパンの縁につける。
–
 2の具を1/6量ずつのせて半分に折り、縁をくっつける。
2の具を1/6量ずつのせて半分に折り、縁をくっつける。
–
 5、衣の小麦粉(カップ3/4)と溶き卵(1個)、水(カップ3/4)を泡立て器なとでよく混ぜ、これを4のパンによくからめ、さらにパン粉(適量)をムラなくしっかりつける。
5、衣の小麦粉(カップ3/4)と溶き卵(1個)、水(カップ3/4)を泡立て器なとでよく混ぜ、これを4のパンによくからめ、さらにパン粉(適量)をムラなくしっかりつける。
–
 6、揚げ油(適量)を中温(170度)に熱して5を静かに入れ、全体がこんがりと色づき、中がアツアツになるまでじっくりと揚げる。
6、揚げ油(適量)を中温(170度)に熱して5を静かに入れ、全体がこんがりと色づき、中がアツアツになるまでじっくりと揚げる。
※中の熱さは、竹串を刺して確かめましょう
–
 7、カレーパンの完成です。
7、カレーパンの完成です。
タグ:小林カツ代
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 




 
    


 
     
    


